今日から『ラベンダー95』から、ミーケビーチすぐそばの『アナメゾン』にお引越ししました。
ラベンダー95も1泊1800円で十分住み心地が良かったですが、アナメゾンは1泊約4千円位の部屋なので、部屋の広さから規模が違い、屋上には小規模ですがいつでも使えるプールが設置してあり、ちょっと贅沢気分♪
ただ何もかもアナメゾンのほうがいいかというと、今のところ感じたのは、唯一、前回のラベンダー95はスマートテレビが導入されてたけど、アナメゾンは普通のテレビで英語かベトナム語の番組しかやってないから、ユーチューブが自分のPCかスマホから見るしかない所。
とはいえ、スマホでもあれば見れるので、大きな問題でもないですかね。
11時にラベンダー95をチェックアウトし、12時にアナメゾンについたのですが、チェックインは2時からなので、荷物を預かってもらい、2時間ほどミーケビーチをお散歩。
チェックイン後、すぐ、ホテルが提供してるホイアンツアーがあったので、ホテルの周辺調査は明日以降に回して、五行山→ホイアンツアーに参加してきました。
とその前に、なぜ五行山に二日連続で行くことになったのかという話を、昨日からさかのぼります。
ダナン9日目
タクシーで個人的に五行山へ
ダナンのメジャーなことでやってない事を探していたら、五行山がそこそこ近かったので、行ってみることに。
タクシー代はGRABで片道約10万ドン。
全部階段のルートと、途中までエレベーターのルートがあるのだが、五行山の全貌がわからないので、とりあえず徒歩で登ることに。
入場料(4万ドン)のほか、ポストカード付のパンフレット(1.5万ドン)を購入。
ちなみにエレベーター代は1.5万ドン別に費用がかかります。
山のあちこちに仏像やら彫刻があり、場所の把握が大変・・・
かなり奥の方まで登ると、登山と言うよりちょっとしたロッククライミング的要素になっているところもあり、知らない者同士、手を差し伸べ合って頂上へ。
子供は転んで泣いていたり、頂上まで行くには結構ハードなんで、足腰に自信がない人は、なだらかな中腹位で引き返すのが賢明ですね。
頂上?からはノンヌックビーチも一望できます。
ノンヌックビーチへ
五行山まで来たついでに、ノンヌック(ノンヌオック)ビーチが近かいので、ミーケビーチと比べるため徒歩で行ってみた。
ノンヌックビーチの周辺には高級リゾートホテルがあり、1戸貸しで、そのままビーチに行けるようなホテルが多い。
ヴィンパールラグジュアリー
ノンヌックビーチから道路側に抜けるのに、高級ホテルの「ヴィンパールラグジュアリー」の通路を通らせてもらうついでに、写真も撮らせてもらった。
部屋というより1軒1軒の1戸貸しになってるようで、それぞれにプライベートプールがついている。
通路には清掃員さんや従業員さんがいて、すれ違うごとに笑顔で挨拶してくれる。
建物の中までは撮れなかったけれど、人生初の高級リゾートに、ビーチへ抜ける通路だけでも見とれてしまった・・・
素敵すぎる・・・
宿泊客でもない私にも、快くロビーの写真を撮らせてくれました。
ロビー内のカフェ。
ケーキ美味しそう・・・
値段がちらりと見えますが、この規模のケーキが1個3万ドン程度:約150円なので、日本に比べるとかなり安い!!
お部屋の料金は、
1泊2人部屋:約3万円前後(調査時)
ベトナムだと5つ星のこの規模のホテルでも破格級に安い!
ちょっと贅沢したい方は是非どうぞ・・・
ヴィンパール ラグジュアリーを後に、ノンヌック周辺うろつきます。
この辺りは、道路に出てしまうと、現状まだレストランも何もなく閑散としていて、ビーチ周辺の賑やかさは明らかにミーケビーチのほうが高い感じ。
ビーチだけを楽しみ、用事は全部ホテルで済ませるなら、ノンヌックもいいかもしれない。
ミーケビーチ周辺は徒歩でもレストランや、ちょっとしたモールなども行け、橋を渡ればハン市場もそこそこ近いから、色々楽しみたいならミーケの方が便利だと思う。
ノンヌックビーチからミーケビーチへ
ノンヌックでまだ時間があったので、そのままアパートに戻らず、ミーケビーチに向かい、次のホテル「アナメゾン」のちょっとした近隣調査に行くことに。
「 Premier Village」とかいうホテルの入り口?
フラマリゾートダナンの完成予想図
ノンヌックからミーケまでの間には超大型ホテルが出来てきてる。
1つ1つがドでかくて、もはやホテルと言うより、一つの街作ってる感じ・・・
上記はGrabで通ったルート
次の「アナメゾンホテル」の周辺にもコンビニ(ビンマート)も近くにあり、オシャレなお店も多くて楽しそう!
次に泊まるアナメゾンホテルのすぐ隣にある「HUROMJUICE」
外観からもオサレ感漂うカフェがあった。
明日からはココが私の甘味処になりそうな予感♪
これが明日から泊まる「アナメゾン ホテル」
ミーケビーチにも徒歩2分程度で行けてしまう!
立地もかなりいい!!
引っ越し前夜に、チェー屋さん
明日はラベンダー95を離れるので、その前にアパート近所にあったお気に入りの、安くて美味しいチェーの人気店で最後のデザート晩餐。
まだ食べてないものを適当に2種類頼んでみたけど、やっぱりおいしかった。
一つは何かのゼリーとココナッツミルク、もう一つは下に見えるのは小豆で、ウグイスアンみたいな感じ。
ベトナム語のメニューをスマホのグーグル翻訳で訳したけれど、結局頼まないと味がわからない・・・
でも、色々食べた結果、甘いもの好きならどれでも絶対美味しいと思う。
ただ、以前現地人におすすめされた「CHE THAI」はやっぱりドリアン入りのデザートらしいから、嫌いな人は気をつけて!
嫌いな人は相当無理みたいだけれど(私は食べれない事は無い)、地元の人は結構それを頼んでいるので、東南アジアではドリアンはやっぱり人気商品なんだと実感した。
ダナン10日目
「ラベンダー95」チェックアウト、「アナメゾン」へ
チェックアウト時に部屋の確認後、洗濯料金などの追加料を支払って、次のホテル「アナメゾン」へ
アナメゾンに早く着き、まだ部屋の準備ができていなかったようで、アーリーチェックインは出来なかったけど、時間まで荷物は預かってくれるので、時間まで昼食とミーケビーチをお散歩。
真昼間のビーチは鬼アツイ!!
昼間でも欧米の観光客(ビキニのお姉さんたち)はそこそこ居るけれど、現地の人たちは涼しくなる夕方位から増えてくる。
さて、時間が来たので、ホテルに戻りチェックイン。
受付の人は英語も堪能で、ネイティブ張りのスピードで説明されそうだったが、英語もほぼわからないことを伝えると、出来るだけ簡単な英語で会話してくれた。
文脈が重要になる時は、グーグルトランスレーターで会話をしてなんとかチェックイン。
「英語もベトナム語もわからず海外旅行かよ#」と言うような嫌な顔は一切見せることなく、すごく親切に笑顔で対応してくれます。(かつかわいいお姉さんたち)
グリーンシーリングで昼食
チェックインも済ませたので、早速、周辺調査。
ミーケビーチ側は来たばかりでわからないから、グーグルマップ見ながら周辺を散策♪
昼食は、ミーケビーチ真向いなのに料金もお手頃で、グーグルマップの評判も上々だった「グリーンシーリング」というレストラン♪
評判通りのちゃんとしたお店で店内も清潔。
広々とした開放感のある店内で、空いてる時間だったのかほぼ貸し切り状態だった。
基本はインド料理のお店らしいので、カレーライス?(お米じゃなさそう)のようなものを注文。
ビーチ側に来たとたん料金が高いお店も多いのだけれど、ソフトドリンクとセットで約550円とここは良心的価格。
カレーは本場系の徐々に辛くなってくるタイプ。
一緒について来るスープは、さっぱり系のヨーグルトスープ?
どちらも本場系の味で美味しかった。
メニューには、インド料理以外にもハンバーガーなどもあるみたいだから、ビーチでの軽食にもよさそう。
店内も結構広いので大勢にもおすすめ!
アナメゾンで、ホイアンツアー
アナメゾンでチェックインすると、「一緒にツアーはどうですか?」的なことを言われたので、トランスレータで会話をして、詳細を聞き、日帰りホイアンツアーに今からでも参加できるとの事で、料金も50万ドン(約2500円)とそれほど高くはなかったので、
本当は今日は、ビーチ辺りをのんびりしようと思ってたけど、せっかくだしホイアンにも行きたかったので、参加することにした。
受付の女性からツアーの内容を聞いた時に、マーブルマウンテンに寄ってから、ホイアンに行くといわれ、「マーブルマウンテン行きましたか?」と言われて、「行ってない(キッパリ)」と答えたが、これが昨日個人的に行った”五行山”の事だった。
なので、2日連続、五行山に2回行くことに・・・
ただ今回はガイド付きで、このガイドさんがまたすごく親切な方で、私が「英語もベトナム語も全くわからない(キリッ)」と先に伝えると、要所要所で、トランスレーターを使って個人的に説明を再度話してくれて、多少でも五行山の概要を掴むことができ、一人でただ見るより楽しむことができました。
ホイアンでは、日本橋や、ランタンなど見て散策し、ホイアン・ナイトマーケットでディナーをとって、夜9時半にホテル着でした。
今後の予定
ダナンもあと数日で、フエ等まだ有名なところで行ってない所もあるのだけれど、ビーチ側に来たからには、ビーチも満喫したいので、明日は自転車を借りれたら借りて、ミーケビーチを上から下まで走ってみたいと思う。
20191001_写真追加&追記編集。