2週間もベトナムのハノイに滞在すると、ローカルの味だけでは飽きてくる事もあるんですが、「コンカフェ(CONG CAPHE)」は、コーヒーだけでなくスムージーもおいしく、値段もローカル価格で安いので、日々のビタミン補給も兼ねて毎日のように通っていました。
ですが、観光スポットになってるハノイ大教会(聖ヨセフ大聖堂)の前にある「コンカフェ」は大盛況で人も多く、店員さんが日本のように店内へは案内してくれないので特に入りにくさを感じます。
実際、現地で知り合ったバックパッカーさんも「店内に入ったものの、注文できず諦めて出てきたよ(泣)」と諦めたそうです。
インスタ映えもしそうなオシャレな店内と、コーヒーやスムージーで疲れも癒されるのですが、
せっかくのお店を目の前に、「注文システムがわからない」といった事で、躊躇してしまわないように、
今回は、「コンカフェの注文方法」なんかを紹介したいと思います。
コンカフェ 大聖堂前店は3階へ行け!
コンカフェの聖ジョセフ大聖堂の前にある店を、大聖堂前店というかどうかは知りませんが、まぁわかると思うので、それで通します。
「聖ジョセフ大聖堂」はハノイの観光のド定番スポットの一つなので、ホアンキエム湖に旅行に来たら一度は行くと思うのですが、
その時この「コンカフェ」にもついでに寄ると一層楽しめますよ!
場所はグーグルマップで見た通りで、大聖堂側から見るとすぐ目の前なんで、簡単に見つかると思います♪
店先から旅行客でごった返している事もあって、店内に入っても店員さんは多分声をかけてくれません。
なので、そのまま奥の階段で上の階まで登り3階まで行きましょう。
時間にもよるでしょうが、3階は比較的空いていて、座れると思います。
コンカフェ の注文方法
さて、注文方法ですが、、
各階には店員さんがおりメニューもそこに置いてあります。店員さん居なかったり、見てない場合は、勝手にメニューを見て店員さんに注文するといいです。
メニューにはベトナム語のほか、英語も書いてありますが、写真も載ってたりするので、わからない場合は、絵を見て選ぶと正解!
ドリンクの相場は大体5万ドン(日本円で約250円)前後です。
注文の際、店員さんに(ベトナム来たからには)「チオーイ(スミマセーン的な)」などとベトナム語で声をかけてみるのも楽しいですが、ベトナム語は発音が難しいので通じない可能性も高いです・・・
素直に「エクスキューズミー」てきな雰囲気を出して店員さんを呼びましょう!
来そうにない場合は、店員さんの所へメニューを持っていき、指さしでも大体通じてくれます。
ひたすら待て!
商品は、店員さんが3階でも席まで持ってきてくれるシステムなので、自分から取りに行かなくていいです。
ただひたすら待ちましょう!
待つこと4~5分・・・
ベトナムはとにかく暑いから、コーヒーじゃなく、いつもスムージーばっかり注文しちゃう♪
支払いは後払い
商品と一緒にレシートを持ってきてると思うのですが、システムが一貫してないのか稀にレシートを渡されない時があります。(これぞベトナムクオリティ!?)
まだレシートを渡されてない場合は、食後、店員さんに支払いの意志を見せれば、レシートを渡されるので、それを1階のレジに持って行って支払いになります。
大聖堂前店以外の コンカフェ
「コンカフェ」はフランチャイズのようで、ハノイのホアンキエム湖周辺だけでも複数存在し、どの店もシステム自体は変わりませが、混雑してない店の方が店員さんにも声をかけやすく、注文もしやすいです。
時間帯などにも左右されますが、大聖堂前店は他の店より混雑してる傾向にあるので、ここの喧騒感に圧倒されたら、近くにある別の「コンカフェ」に行ってみるのもいいかもしれません。
(ホアンキエム湖周辺のコンカフェ)
コンカフェ で買い物
コンカフェにはお土産にも良さそうな『コンカフェ・オリジナルグッズ』が販売されています。
大聖堂前店でも購入できると思いますが、混雑してると店員さんに声をかけにくいので、混雑してない他の店舗のほうがスムーズにいくと思います。
コンカフェはホアンキエム湖周辺(旧市街)だけでもあちこちあるので、お土産購入だけなら、そちらがおすすめ!
初心者はまず『ハイランズコーヒー』へ行け!
「ハイランズコーヒー」は「コンカフェ」のようなノスタルジックさは皆無ですが、店内も綺麗で料金もリーズナブルなので、「コンカフェ」に臆してしまった人でもほぼ間違いなく安心して入ることが可能と思います。
注文システムもほぼ「スタバ」と同じで、まずレジで商品を選び、支払ったら、隣のカウンターで商品を受け取るスタイルです。
お昼限定のバインミーセットは、コーヒーも付いて約300円と超お得!!
「コンカフェ」に臆したなら「ハイランズコーヒー」に行ってみましょう!
「コンカフェ」に比べると、良くも悪くも近代的で、店員さんの制服も普通のファーストフード店の感じなので、「ベトナムらしさ」という点では「コンカフェ」に軍配が上がりますが、こちらも美味しいですよ!!
(ホアンキエム湖周辺のハイランズコーヒー)
まとめ
「コンカフェ」はノスタルジーな外見から、いっけん入りづらい感じもあって、とくに大聖堂前店は混雑していて、店員さんが不愛想に見え、入りづらい感じが出ていますが、
一度入りなれれば、店の雰囲気や店員さんの制服など、時代を感じさせる素敵なお店で、スムージーもおいしく、しかもお値段もお手ごろなんで、滞在中何度も行ってしまいました!
今回紹介した「コンカフェ」や「ハイランズコーヒー」以外にも、ベトナムには素敵なカフェがいっぱいあるので、”ベトナム旅行でカフェ巡り”も面白いかも!
ホアンキエム湖の隠れ家的カフェ「カフェフォーコー」もオススメ↓