ダナンのドラゴン橋(ドラゴンブリッジ)は毎週末(土・日)に火を噴くという事で見に行ってみました!
大迫力の火を噴く瞬間は、1回30秒程度で、回数は2回。その後噴水が3回となっており、前知識なく行ったもんだからタイミングがわからず、妙にインターバルがあるので、デジカメがスリープモードになってしまって、動画撮影に失敗してしまいました;;
撮影のベストスポットは”頭側”で、全体が入るよう若干離れた私の位置でもそこそこ熱が来たので、一番近くの人は相当アツイんじゃないかな?と思います。
しかも、
火を吐いた後の噴水の量も凄いので、近くで撮影する人はずぶ濡れも覚悟した方が良さそうですよ!!
ということで今回は、ドラゴン橋の火を吐く実際の様子から、ベストポジション、火を吐くタイミング、一発で撮影するための6つのポイントを紹介します。
ドラゴン橋へのアクセス
橋の西側がしっぽで、東側が頭なので、撮影スポットは、橋の東側になります。
西側から向かう場合も、ドラゴン橋は徒歩で渡ることが出来るので、問題はありません。
私もホテルが西側だったので、ハン川沿いを歩いて向かったのですが、道中、ドラゴン橋以外にトランティリ橋や、サンワールドの観覧車などもライトアップされており、一緒に楽しむことが出来ました!
ドラゴン橋へ行く時間は?
火を噴く時間は夜の9時(週末土日)なのですが、周囲はちょっとしたお祭りムードで、出店などもあるので、早めに行っても時間を余すことはないと思います。
- サンバ?
- 夜店も出てる
- お土産も買える
- ゲーマーのサガですぐ目に付く
近くにはマードラゴン像とかいう(どうみてもパクリの)像があり、この近くにはカフェもあるので、早めに来た人たちはここで寛いでました。
私も早めに着いたので、この”マー的な像”の近くにあった「BUMBA DA NANG」というお店でミルクティー買ってみました。
- タピオカミルクティー屋さん
- 甘くておいしかった!
ドラゴン橋撮影のベストポジションと注意点
ここからが今回の本題!
↑このポイント辺り
撮影ベスポジは上述したように橋の東側なのですが、橋の上から撮影したほうが間近で撮影できますが、橋を降りた場所が全体像が入るのでオススメ!
後半の噴水も大量なので、橋の上で撮影する人は覚悟が必要ですよ!
撮影タイミング
- まだライトアップ中
- 何かありそうな予感・・・
火を噴くタイミングは9時ジャストで、噴射前にドラゴンのライトがいったん消えます。次の週再度行った時には点いたままでした。
その後、断続的に5回程度火を吐きます。
- 火が強烈でボケる~!
- 上空の煙のやったった感・・・
火を噴く瞬間は掴みづらく、口に火が来たと思ったら直後に5回程度火を噴いてすぐ終わってしまうので、そろそろ来そうだと思ったら、構えて待っていた方がいい撮影が出来ると思います。
2度火を噴いたら、次は1分後位に、10秒程度噴水し、それを3回くらい繰り返して終了になります。
ドラゴン橋撮影の注意点:まとめ
- 火を噴くのは土日の夜9時
- 川沿いから向かえばドラゴン橋以外のライトアップも楽しめる
- ベスポジは東側の橋の下
- 早めに到着しても先にお祭りが楽しめる
- 火は2回噴射。のち、噴水3回が2セット
- セット間のインターバルは約1分(噴水は少し早い)
これを記憶にとどめて、一発でいい写真納めてください!
追記
前回若干失敗したので、もっといい写真を収めようと次の週に再度撮影に行き、今度は無事成功!!したのですが、、
- 大量の噴水で大惨事!
- 逃げ惑う人々…
今回は噴水が超~大量で、近くの人はずぶ濡れになってたので、橋の上で見る人は要注意ですよ!