最近ベトナム旅行に行くようになり、今までハノイx3とダナンに旅行してみたのですが、同じベトナムでも街の雰囲気や楽しみが結構違っていて、
行けば絶対どっちも楽しい事間違いなし!なんですが、、
まだベトナム旅行したことない人に、少しでも興味をもっていただく為に、私が旅行した際に感じたハノイとダナンの雰囲気の違いを書き出して見ました!!
ベトナムに行きたい理由
私がベトナムにハマった理由をちょっと、、、
そもそも私は海外旅行が趣味だったわけではなく、子供の時からどちらかといえばヒキ傾向のインドアゲーマーだったのですが、、
働き盛りで病気を患い、最期は意識のない父の手を握り、亡くなる瞬間を見届け、月並みだけど『人生一度きり』というの強烈に実感し、英語も殆どわからないけど、「海外ひとり旅やってみよう!」と思って、ベトナムに行ってみたら、
GDPもガンガン伸びてる真っ最中の活気ある街、、、安くて素敵なカフェ、、、
露天での手強いオバ・・店員さんとの値引き交渉、、、あたたかくて親切な人々との出会いなどなど、ベトナムの魅力にドハマリしてしまいました。
それ以外にも、
ベトナムは歴史的に親日の方も多いみたいで、レストランなんかで、食後に「ンゴーン(ベトナム語でおいしい)」と言ったりすると、発音がおかしいのか、単に観光客だからか、は、わからないけれど、日本では全くモテない私にも、お店の可愛い店員さんににっこり微笑まれたりして、恋人もいない私はモテ期到来か!?とちょっと嬉しい気分に♪
まあ勘違いだとは思いますが、、
当然、人それぞれなので、怪しくボッタクってやろうと近づいてくる人もいるし、稀に、罵声(ベトナム語なんでサッパリですが…)を浴びせられたりする事もあるけれど、
ホント親切な人もいっぱい居て、コンビニでちょっと買い物した際にもベトナムの可愛い女性に微笑んでもらえたりして、
同じこと何回も言ってしまうほど、私にはやっぱり”ここが重要”なんです!?(キッパリ)
ダナンとハノイどっちに行く?
- こちらは、ダナン・ミーケビーチ前
- こちらは、ハノイ・ホアンキエム湖
そんなこんなで、また「早くベトナムに行きたいなぁ」と思ってるのですが、ダナンとハノイでは同じベトナムでも緯度が違うので、ベストシーズンも全く違うみたい。
調べたところによると、
ダナンの乾季は3~8月で、ベストシーズンは5~8月
ハノイの乾季は9~3月で、ベストシーズンは10~11月
みたい。。。
なので、おおざっぱに言うと、ダナンは春休み・夏休み、ハノイは夏休み・冬休みがベストシーズンという感じですね。
とはいえ、ベストシーズン外なら、チケットやホテルも割り引き価格だったりするので(ベトナムなら、割引で1000円↑↓でいい感じのホテルもあったり…)、コスパ重視の私には逆に有り(笑)
ハノイの印象
- ”旧市街”周辺
- 交通量が凄い!
- ホアンキエム湖の夜店
ハノイとダナンに行った印象では、ハノイの方(以下、人によるという前提は省きます)が、ガツガツ稼ごうとしてる人が多くて、声かけも多いし、活気があって楽しいんだけれど、ボッタクられないか?とか、ひったくられないか?とかをダナンより気にしてないといけない感じで、
かつ、ハノイの旧市街近辺は特に交通が酷くて、道路渡るだけでも精神を使うから、一日の終わりがどっと疲れてくるけど、それがまた”ベトナムらしさ”でもあり、そういう面では凄く楽しめる。
近辺で遊べるところには、『西湖・ウォーターパーク』というテーマパークや、入場料50円の激安『ハノイ動物園』などがある。
- ハノイ・西湖ウォーターパーク
- 夏場限定らしい
ウォータースライダーなんかもあって超楽しそう!
- ハノイ動物園
- 遊具もあった
50円の激安動物園。
凝った展示など一切ないけど、(まだ動くのかも怪しい)ちょっとした遊具もあって、このチープ感が逆にシュールで楽しめたり(笑)
あとは、ハノイ旧市街から行ける有名な世界遺産には『ハロン湾』がある。
- 手漕ぎボート
- 地元の少女も映える!
場所は、旧市街からだとバスで片道4時間かかるので、観光客だとツアーで参加する方が安パイだと思う。
ベトナムの激安現地ツアーでハロン湾ツアーに参加した様子↓↓
そのほかにも、タンロン遺跡など、世界遺産や指定文化遺産も多くあるので、ベトナムらしさを堪能することができる。
ダナンの印象
- なんといっても『ミーケビーチ』!!
- 750円で遊び放題の遊園地『サンワールド』
- お土産『ハン市』場周辺
一方、ダナンは、ビーチリゾート化していて、特にミーケビーチ周辺はブロンドビキニのお姉さんが居たり(当然イケメンも一緒ですがね…)、賑やかな一面もあるけれど、
少し離れると、田舎の大らかな感じがあったり、交通もハノイよりは全然渡りやすい(とはいえ、初ベトナム旅行の人には、ダナンでも多少はビビると思う)。
ビーチから車で10分ほどの距離に『サンワールド』という激安遊園地もあり、入場料750円で遊び放題…(私が行った’19時点)
この他にも、ビーチから車で約1時間ほどの所に、世界で話題沸騰の?神の手…がある『バナヒルズ』もあり、こちらも中世ヨーロッパ風の街並みのほか、遊び放題のアトラクションやゲームもあるから、子供は絶対楽しいと思う。
現地ツアーで参加した様子↓↓
あと、ダナンからホイアンも、バスで小1時間ほどの距離と、そこそこ近いのでダナン旅行ついでに行けちゃう。
滞在したホテルで”夜だけホイアンツアー(勝手に命名)”が提供されてたのでこちらも参加してみたら、
提灯の灯や、日本橋があったり、ベトナムに居ながら、なぜか古き良き日本を思わせる情緒があり、素敵な街だった。
その時の様子↓↓
ダナンとハノイの物価の違い
- ハノイ『ラ・プレイス』マンゴークレープ♪
- ハノイ『ダックキム』ブンチャー、安くておいしい!
- ダナン・ロッテマート『バインミー』
- ダナン『バインセオ バーユン』タレがめちゃ旨っ!
日本でも都心と地方では若干物価が違うように、ベトナムでもハノイとダナンの物価は若干違い、首都のハノイの方がやや高く、ダナンのほうがやや安い感じ。
レストランでの食費(あまりローカルすぎないそれなりに安心して入れる感じの)でいうと、
ハノイが300円位
ダナンだと200円位
というイメージ。
私の場合、行くとなったらベトナムのノービザ期限15日フルで行くから、長期で行く人には安いのはかなり効いて来る。
’23/08/15ノービザ滞在期間が15日間から45日間に延長されました!【祝】
ダナンとハノイで売ってる物
各地域のメインのお土産スポットは
ダナンは、『ハン市場』と『コン市場』
ハノイは、旧市街周辺の露店や『ドンスアン市場』と『ハンザ市場』
になり、ベトナムっぽい雑貨や籐かごバッグなどのほか、
ベトナムは衣類系の生産国だからなのか、どの市場でも某スポーツメーカーの衣類やバッグなどが主で、激安で販売されていた。(交渉次第…)

↑小心者の私でもできる値切り交渉術書いてます!
結局どっち?
上記は完全に私感なんで、絶対ではないけれど、
より”ベトナムらしさ”を楽しみたいならハノイ。
”ビーチリゾート感”でのんびりしたいならダナン。
という感じでしょうか。
チケットの値段
福岡空港基準での話になってしまいますが、、、
ダナンは『マカオトランジット・ダナン行き』の格安チケット(約4万)が探せれば、激安で行ける!
*上記は特別な運行だったようです。
ハノイは、私の最寄の福岡空港からベトナムエアラインで直行便が運航していて『エアトリ』で大体5万5千円前後。
まとめ
まとめると、
- 時期により気候が違う
- 福岡空港からだとハノイ行きは直行便がある(ベトジェット運行開始!)
- ダナン行きはマカオ経由があれば安い。(こちらもベトジェットで格安!)
- ”ベトナムらしさ”ならハノイ。
- ”ビーチでのんびり”ならダナン。
- 物価はダナンの方がやや低い。
こんな感じでしょうか?
どちらも、上記で紹介したところ以外にもまだまだ見どころ豊富なので、ガイドブック等と合わせて参考にしていただけたらと思います。