海外旅行を一応メインとして謳ってるブログなのに、前回のベトナム・ダナン旅行から気づいたら半年間日本に居ました・・・
日本にいる間、暇したわけではなく、前回までの旅行記事の仕上げやら、アフィリエイトの申請やら、ワードプレス自体もまだまだスゥパーど素人だから、色々いじったりやる事はあったけれど、そもそも日本に居たくない理由、というか、海外に行きたい理由は、
”もっと人生楽しみたい”
だし、
ブログでの収入方法を選んだ(簡単とは言ってない)のも、そもそも、場所を選ばない所なのだから、作業の為に日本にずっといたら意味がない・・・
海外に行くと鬱がよくなる??
ずっと日本にいると、ある意味不自由はないせいで、いらない考えが湧き出してきて、また軽く鬱い状態になって不眠で夜は眠れないし、構想はあっても執筆にまで至れなかったりで・・・
海外に行くと、”よくなる”というとおかしな話だけれど、実際海外に行くと、「次どこ行こうか」等と考える方に意識が向くし、朝起きて行動しないといけないから、不眠は解消されるし、「ちゃんと夜寝て朝起きると、セロトニンがでていい」トカナントカ・・・
それ以外に、なんといっても、ベトナムでは、レストランなんかで、食後「ンゴーン(ベトナム語でおいしい)」と言ったりすると、私が日本人だからなのか、発音がおかしいのか、ただ観光客だからか、は、わからないけれど、お店の可愛い店員さんに微笑まれたりして、鬱い気分も晴れていく!
どちらにしても、それほど可でもない私の容姿(特に身長)で、日本にいてお店で可愛い感じの店員さんに微笑まれる事はまずないし、あっても営業スマイル感丸出しで、逆に嬉しくない。
それがベトナムでは、基本的に平均身長が日本人より低いので、私のデメリットは打ち消されてる?からなのか?はわからないけれど、兎に角、日本にいる時よりも、楽しく過ごせるのは事実だ。
当然、人それぞれなので、ベトナム人全員が好意的ではなく、怪しくボッてやろうと近づいてくる人もいるし、稀に、罵声(と思わしきもの)を浴びせられたりする事もあるけれど、いい人はホントに親切だし、日本では絶対かわいい子に微笑んでもらえない私でも、コンビニでちょっと買い物するだけでもベトナムでは微笑んでもらえたりで、
同じこと何回も言ってしまうほど、私にはここが重要なんです!(キッパリ)
ダナンとハノイどっちに行く?
そんなこんなで、また「早くベトナムに行きたいなぁ」と思てるのですが、今(10月11月時点)ダナンはオフシーズンで雨量も多くてあまり時期が良くないらしい。
その点ハノイは今丁度暑さも和らいでいて、雨量も少なそうで悩む。
ハノイの印象
ハノイとダナンに行った印象では、ハノイの方(以下、人によるという前提は省きます)が、ガツガツ稼ごうとしてる人が多くて、声かけも多いし、活気があって楽しいんだけれど、ボられないか?とか、ひったくられないか?とかをダナンより気にしてないといけない感じで、
かつ、ハノイの旧市街近辺は特に交通が酷くて、道路渡るだけでも精神を使うから、一日の終わりがどっと疲れてる。
ダナンの印象
その点ダナンの方が、ビーチリゾート化してるけれど、日本で例えるなら、ちょっぴり田舎の大らかな感じがあって、交通もハノイよりは全然渡りやすい(とはいえ、初ベトナム旅行の人には、ダナンでも多少はビビると思う)し、物価も都心になるハノイよりやや低いようで、(あまりローカルすぎず、日本人でもそれなりに安心して入れるという前提の)レストランでの最低食費でいうと、
ハノイが300円
ダナンだと150円位、のイメージ。
私の場合、行くとなったら、最低、ベトナムのノービザ期限一杯一杯の半月は行くから、物価が安いのはかなり効いて来る。
結局どっち?
上記は完全に私感なんで、絶対ではないけれど、少なくとも私にはダナンの方があってたみたい、ただ、上記にも言ったように、今ダナンはオフシーズンで、グーグルの情報によると、10月11月は雨量約50%・・
ダナン行きは前回と同じく、『マカオトランジットダナン行き』なら、『エアトリ』では、約3万7千円と超格安チケットもある。
『マカオトランジット』行きの様子はこちら↓
『マカオトランジット』帰りの様子はこちら↓
それに比べて、ハノイは、気温25度前後、雨量10%前後。
ハノイ行きは”ベトナムエアライン”で直行便が飛んでいて、大体5万5千円前後で購入できる。
私の場合、ブログに書くので、ただ遊んで「楽しかった~♪(≧▽≦)」ではいけないから、現地で何するかを考えて行くわけだけれど、ハノイもまだまだ見てないものあるから、行ってきて紹介したいというのはある。
ダナンとハノイで売ってる物
これも結構重要で、ベトナム土産と言うより、某スポーツメーカー物のバックやらTシャツが安い。
前回のダナンも全部周れたわけじゃないけれど、少なくとも一般的にダナン旅行のメインとなる、ハン市場、コン市場に売ってたものと、ハノイの旧市街の露店、ドンスアン市場に売ってたものに多少違いがあった。
↑ドンスアン市場だけは、個別にまだ記事を書いてないから、ホータイ湖回った時に立ち寄った様子をピックアップしてます。
ダナンに売ってたもの
ハノイもダナンもベトナム製と思しきTシャツや靴は大量にあるんだけれど、ダナンはハノイに比べて大きいバッグが少なくて、
実は前回、ダナン旅行の際、今後の海外旅行用に「バックパッカーが使ってるような大きいバックパックを買ってこよう」という思惑があったのですが、上記ハン市場、コン市場、では見つける事ができずに、購入できなかった。
代わりに、PCバッグが安かった(2千円以下まで値引きしてもらった)ので、↓を購入。
保護クッションもしっかりしてる!!
ハノイに売ってたもの
ハノイは、某スフェイスが大量にあり、某スフェイスの100Lサイズ(だったかな?)の大きいバッグが70万ドン前後:約3500円(店によります)で売っていたから、次ハノイに行くなら、気弱の私の編み出した”値引き交渉術(下記参照)”を駆使して、これを買ってきたい。
上記は普通のリュックサイズだけど、某スフェイスのマークが・・・
粗悪なパチモノもあるけれど、正規ではない?だけの、モノホンもかなりローコストで販売されてる。
ハノイに最初に行ったときは、海外でカード使うのが怖いというのがあって、現金の持ち合わせの中で半月過ごさないといけなかったから、ちょっと値の張るもの(と言っても3千円位なんだけど、現地では凄く高く感じる)は購入できなかったのですが、今はプリペイド式のマネパカードもあるから、現地での現金管理が楽になったので、次回ハノイに行くなら、大きいバッグを絶対に買ってこようと思う。
まとめ
まとめると、
- 10月・11月はダナンよりハノイの方が気候が良さそう。
- 福岡空港からだとハノイ行きは直行だけど、ダナン行きはトランジットあるけど、マカオ経由で安い。
- ハノイの方が交通がヤヴァイ。
- ダナンの方が地域がらは大らか。
- 物価はダナンの方がやや低い。
- ハノイでデカいバッグが欲しい。
こんな感じでしょうか?
どっちに行っても見てないものはまだまだあるし、書ける事もいっぱいあって、楽しめると思うから、どっちでもいいから早く行きたい!
追記:
ホーチミンに行ってみることにしました。(オイ)
エアトリのチケット購入方法から、お得なチケットをさらに安くできる(かも)!?プチテクニックも紹介してます。↓