香港島にある「HORIZON PLAZA(ホライズンプラザ)」に行ってみたのですが、日本ではなかなかセールをみかけないハイブランド品も50%オフや80%オフというアウトレット価格で販売している、ブランド好きには夢のテーマパーク??でした!
取り扱いブランドは、クロエ、プラダ、MIUMIU、MarcByMarcJacobsなどの女性向けハイブランドのファッション・アクセサリーが主なのですが、ARMANIやDIESELなどの男性向けファッションや、
その他にも、家具やおもちゃ屋さん等も入っているので、カップルや夫婦で行っても楽しめると思います。
アウトレット目的でない人も、セカンドラインや普通のカジュアルブランドもアウトレット価格なので、普通の旅行ついででも、それほど持ち合わせがなくてもきっと楽しめると思いますよ!
今回は「ホライズンプラザ」まで地下鉄(MTR)でのアクセス方法から、サウスホライズン駅周辺の情報、私が訪れたときのブランドの写真の一部(多すぎて全部は無理…)を紹介したいと思います。
ホライズンプラザ:概要
ホライズンプラザは28階建てのビルとなっており、1階エントランスと最上階の家具屋兼カフェ以外は全てブランドアウトレットのお店。
各店舗はそれほど大きくないのですが、各階にわかれていくつも入っているので、お気に入りのブランドを回るだけでも相応の時間がかかっちゃいます。
営業時間は、開店10時~閉店20時までですが、最上階のカフェでは軽食もとれるので、朝から行って一日中籠ることも可能です!
「ホライズンプラザ」の場所は、地下鉄(MTR)南港島線の終点駅「サウスホライズン駅」から徒歩10分程度先になるのですが、駅のすぐそばに「プラダ」のアウトレットもあるので、地下鉄で行くと両方周りやすいと思います。
名称: Horizon Plaza (新海怡廣場)
住所: 2 Lee Wing St, Ap Lei Chau, 香港
電話: +852 2554 9089
時間: 10:00~20:00
HP: http://www.horizonplazahk.com/
ホライズンプラザまでのアクセス
今回は、香港地下鉄(MTR)で「サウスホライズン駅」まで行き、そこから徒歩で『ホライズンプラザ』まで行く方法で解説します。
地下鉄の乗り方は日本とさほど変わらないのですが、基本的な地下鉄の乗り方が心配な方は下記ページで解説してます。
アドミラルティ駅で乗換
サウスホライズン駅は、香港島の南港島線(サウスアイランドライン)の終点駅になり、他の路線から向かう場合は、一度金鍾駅(アドミラルティ駅)からの乗り換えになりますが、
切符購入時、サウスホライズン駅まで購入しておけば、アドミラルティで降りる必要はありません。
アドミラルティ駅から南港島線への乗り換え場までは、方向指示の掲示板に従って進むだけで、初めてでもそれほど迷わず行けると思います。
「アドミラルティ駅」から終点「サウスホライズン駅」までは4駅なので、乗ってしまえば5分たらずで到着します。
道中、車内から香港島のテーマパーク、『オーシャンパーク』も見えます。
切符の料金は?
サウスホライズン駅までの切符代は、ハブになっているアドミラルティ駅からの場合だと、7.5HKD(約110円)なので、日本に比べると電車代はかなり安いですね。
サウスホライズン駅到着
改札から出ると、外へ通じる出口が何か所かありますが、まず「PRADA」のアウトレットに向かいたいので、「A」出口から出ることにします。
帰りもまた地下鉄で戻りますが、最終電車は夜中01:26分のようなので、普通にお買い物する程度なら、気にする必要はないですね。
まずはプラダへ
サウスホライズン駅に着いたら、「ホライズンプラザ」に向かう前に、駅すぐ隣に「プラダ(Prada factory oulet)」があるので、そこから先に覗いていきます!
かなりチャレンジングなデザイン・・・
履きこなせる気がしない・・・
MIUMIUも77%オフ!!
でも、全く手出しができません・・・
一部メンズもありますが、ほぼレディースでした。
フロアは全然広くないので、買えないという事実を確認したら(ぇ)、
プラダを後に、本命の「ホライズンプラザ」に向かう事にします。
ホライズンプラザまでは徒歩10分
道中、高い壁に阻まれて隣にある海もほぼ見えないし、閑散としてますが、歩道はちゃんとあり、他の旅行者の方も徒歩で行かれてる方もチラホラ見かけるので、道中に不安は感じません。
そのまま道なりに進んでいくと、「ホライズンプラザ」の建物が見えてきます。
ここまでの道のりは徒歩約10分ですが、それほど距離は感じないと思います。
裏側に回ると、入り口発見!
ホライズンプラザ入店!
中に入りまず感じるのが、お店というよりただのビルのエントランスという感じ・・・
横壁にはテナントの一覧がずらり。
オフィスビルの看板みたいで、「歯医者」とかありそうだけど、殆どがブランドのショップ。
これ見るだけでもワクワクしてきた!!
中央にあるカウンターにパンフレットがあるので、より詳しい案内はそれを見て、各階のテナントをチェックして行くといいでしょう。
まるで迷路
各売り場へは、受付横に設置してあるエレベーターから行くことになるのですが、高層ビルでよく見る止まる階が限定のタイプになっていて、
一つ上の階に行きたいのに、一度下の階に下りないといけない、、と言う感じでわけが分からなくなる・・・
迷ったら、一度1階に戻って仕切り直しましょう!
ショップ一覧
お店によっては商品の写真NGのお店や、金額部分はNGのお店などもあって、全て紹介は出来ないのですが、今回撮影出来た分を掲載します。
- クロエ
- moda miaはセレクト系
- ヴィヴィアンも激安!
- 80%オフ・・・
- 男子にはディーゼルもある
- 大体50%~70%オフ位
- アクセサリー
- おもちゃ屋さん
- ファニチャーも
他にも、とてもじゃないけど全部紹介できない位大量にブランドのアウトレットがあります。
70%オフでジャケット購入
今回私が購入したこちらのお店(Lane Crawford)は、セレクトショップといった感じで、店内には色々なブランドの商品がアウトレット価格で販売されてました。
持ち合わせがそれほど(全然)無い私は、カジュアルブランド「SCOTCH & SODA」のボンバージャケット、定価:約5万を70%オフ約7千円位で購入♪
香港の夜は予想より寒くて、その後の旅行で大活躍だったよ!
店舗ごとに違うと思いますが、こちらのお店は支払いに各種カードも可能だったので、マスターカード系のマネパカードで購入。
TREE cafeで休憩
最上階(28階)の家具屋さんは、奥に進むと「TREE cafe」があります。
ちょっとした軽食もとれるので、お買い物に疲れたらお昼休憩に行きましょう。
店内はそれほど広くないですが、オシャレな喫茶店といった感じ。
- ロールパンやキッシュ
- セットで71HKドル
料金はラテとカレーパンのセットで71HKD(約1000円)なので、香港ならまぁ普通という感じでしょうか。(ベトナム経験者には激高に感じますが…)
こちらもマネパカードでお支払い。
ちなみに最上階からの景色はこんな感じ。
お買い物が終わったら、また同じ道で駅に戻りましょう!
サウスホライズン駅周辺にあるもの
サウスホライズン駅のすぐそばには、ショッピングモール(MARINA SQUARE)や映画館、海辺には小さな公園もあります。
無理やり奥さんに連れてこられたような、ブランドアウトレットに興味のない人は、ここで別行動もいいかもしれませんね。
この階段の先に映画館があります。
英語が得意な人は映画で時間潰すのもあり!?
ここからもう少し先に進むと、MARINA SQUAREがあります。
MARINA SQUARE内で、香港の百均?「123…by ELLA」というお店を発見!
子供向けのかわいいグッズや、普段使いに良さそうなグッズもお手頃価格で販売してます。
スマホに着けるゲームコントローラー、別売りのLRスイッチ合わせて約500円で購入♪(ゲーマーのサガです…)
”香港ならでは”というわけでもないですが、海外の雑貨屋さんには、日本ではあまり見かけない商品もあったりするので面白いですよ!
小腹がすいたので、お饅頭購入♪
- 大福饅頭だね。
- ドリアンはもういいかな…
種類は豊富で、甘栗やイチゴなど色々おいしそうなものがいっぱいあったのですが、マンゴー味と、アジアでは大人気(?)の、ドリアンの饅頭を購入!
マンゴーは果肉がジューシーで、もろマンゴー大福と言う感じで超美味しい♪
ドリアンの匂いは、ベトナムでかなり体験してたので、それほど苦痛じゃないのですが、味はフルーツというより、なんというか生肉食べてるような感じで、そこが癖になる人がいるのかな?
外に出ると、真向いには、海辺の小さな公園があるので、向かいのモールでおやつ(ドリアンの饅頭)でも買って、ここでのんびり待つのもいいかも。
周辺は高層マンションも多く、降園後と思わしき園児たちもいっぱい遊んでました。
サウスホライズン駅からもすぐ近くなので、彼氏や旦那さんと別行動なら、ここで待ち合わせるといいかも!
まとめ
「ホライズンプラザ」は、日本では滅多にお目にかかれないハイブランド(定価10万越えのラグジュアリーレベル)から、カジュアルブランドまでアウトレット価格で販売しているので、旅行ついでに行っても十分楽しめました!
28階の建物は全部見てたら朝から行ってもきりがない位で、おなかが空いたら屋上のカフェで食事も休憩もできて、駅へも徒歩10分程度なので、閉店までいても帰りに困る事もないので、時間が許すかぎり居たくなりますね。
駅の近くにも、ショッピングモールや公園などもあるので、アウトレットに興味がない彼やダンナなどはそこに放り込んでおきましょう!(ぇ
地下鉄で行けば、アドミラルティ駅~サウスホライズン駅間も5分程度とアクセスも良好で、途中の駅には「オーシャンパーク」もあり、この2か所で2日は楽しめそうですね。
香港のアウトレットは、もう一か所、チムサーチョイ駅にある「中港城」もあるので、そちらにも行きたい場合は、アドミラルティ駅近辺にホテルをとると、どちらにもアクセスがしやすくていいんじゃないかな?と思います。
今回、港島線(アイランドライン)の灣仔駅と、コーズウェイベイ駅周辺にホテルを取りましたが、どちらもアクセスが容易で、周辺も賑やかで良かったですよ!
今回わたしは、「エアトリ」で香港LCCの激安チケット(2万円位)を購入して香港に行ったのですが、もともとアウトレット目的ではなかったのですが、旅行ついでにアウトレット購入で更に得した気分になりました♪
今度はもっとお金貯めて、「旅行ついでにアウトレット」じゃなく、「アウトレットついでに香港旅行」もいいかも!