香港の中でも最も近代的に栄えている香港島は、実際来てしまうと日本と大差なく、駅内も想像以上に綺麗。
料金も数駅なら70円程度と安価で、乗りこなせば、滞在場所に左右されることもなく、格安でブランド品が買えるアウトレットのある尖沙咀、サウスホライゾン駅など、主要な観光スポットにもアクセスが容易になり、より行動範囲が広がります。
今回は、乗りこなすと超便利!香港の地下鉄(MTR)のチケットの買い方から、改札の乗り降り、乗り換え方法まで写真付きでサクッと紹介します。
香港地下鉄(MTR)のチケットの購入方法と乗り方
チケットの買い方は覚えると超簡単なのですが、改札が初めは分かり難いので、そこまで解説しようと思います。
チケットの買い方
まずは切符の販売機(券売機)を探します。
どの駅でも大体こんなのだと思います。
行きたい場所をタッチ
シンプルに目的の駅をタッチして下さい。
画面ぼけててすみません。。
値段が表示されたら、お金を投入
掲示板に値段が表示されたら、お金を投入します。
この画面で子供料金や、複数購入も選べます。
切符を取り出す
- お釣りも切符もここから出てくる
- ⇒はお釣り
切符というよりカードみたいですね。
実際に乗ってみる
聞いてしまえば簡単なんですが、初めてだとちょっと慌てるポイントがあるので、ここからは改札の通り方と降り方を紹介します。
改札の通り方
先ほどのカードを、画像の黄色い機械にタッチします。
使い方も切符というより定期の使い方に似てます。
目的の路線に向かう
駅によっては路線が重なってたりしますが、路線別に色分けしてあるので、乗りたい電車のある色の方へ行きましょう!
書いてある文字も香港では英語に加え、漢字で書いてあることも多く、結構理解できたりしますよ!
改札からの降り方
目的の駅で降りたら、また改札に向かいましょう。
今回は使い切りのチケットなので、今度はタッチではなく、画像に見えるカード吸い込み口に投入します。
後は出口へ
漢字で『出』と書いてるので、超わかりやすい!
その他の疑問
乗換の場合は?
乗り換えのある行先を購入してる場合は、改札で下車せず、電車を降りたら、そのまま次の路線へ向かいましょう。
その際も先ほどと同様掲示板で路線ごとに色分けされてますから、その通り向かえば行けるはずです。
複数の路線がある場合の改札は?
駅によっては複数の路線がありますが、改札は、少なくとも私の行った香港島周辺の駅では一緒でした。
改札を通った後で、目的の路線の乗り場に向かう、といった感じです。
香港・地下鉄切符の買い方:まとめ
香港も駅は広いですが、券売機の行きたい駅をタッチするだけなので、購入も簡単で、新宿などのように間違えた路線の切符を買うような事もありませんし、
駅内もかなりきれいで、”映画などでよく見る20~30年前のニューヨークの地下鉄”に覚えるイメージとは全然違って、普通に安心して乗れると思います。
一度乗る事ができるようになれば、すごく簡単で、泊まってるホテルの滞在場所に左右されず、あちこち行けるようになるので、本当に楽しいですよ!