以前私の知人に、海外旅行に絶対忘れてはいけない例のアレを忘れてひと便変更することになり大慌てで取りに帰るという”ツワモノ”がおりましたが、、
海外旅行の荷物は国内旅行よりも考えることが多く、自分は大丈夫と思っていても、一つ位忘れていたりする事もあります。
それを毎回考えるのが面倒なので、今回は、自分への備忘録も兼ねて海外旅行に持って行く絶対必須の物から、便利グッズまで必要度順に書き出してみました。
この記事で解説してる事
- 海外旅行に絶対忘れてはいけない物:5つ
- 忘れたくないもの:7つ
- 便利グッズ:4つ
- わすれてもいいけど:3つ
- 衣類関係:3つ
- 長期用便利グッズ:2つ
合計:24点
私は、ベトナム旅行が多く、持って行くものに多少個人差はあるかと思いますが、海外旅行前の忘れ物チェックになればと思います。
最終確認にご利用ください!
海外旅行に持っていくものリスト
行かれる国や期間などで若干違う部分もあると思いますが、
パスポートなど必須の物は同じだと思うので、旅行前に意外な忘れ物が無いよう見直しになればと思います。
絶対忘れてはいけないもの
まずは絶対に忘れてはいけないものから
- パスポート&コピー
- e-チケット控え
- 宿泊ホテルの控えと地図
- 現金
- クレジットカード系
パスポート
パスポートは海外には必須!
「忘れない」と思っていても、荷物が多くて見落とす可能性も!?
出る前に確実にチェック!
コピーはパスポート紛失した際にあると役立つので、顔写真の載ったページだけでもコピーして用意しておくといいです。
e-チケットの控え
e-チケットの控えは、スマホなんかのデジタルでも見れたりしますが、入国などであると便利なのでコピーしておきます。
宿泊ホテルの控えと地図
宿泊ホテルの控えと地図は、現地ホテル到着時、控えがあると契約確認がスムーズ!
あと、ホテルに移動する際、私のよく行くベトナムでは、現地のタクシードライバーさんは英語のわからない方も多いので、住所が現地語で書かれた地図のコピーもあると便利です。(グーグルマップでも出せると思います)
現金とカード
現金はないとどうしようもないので、当然絶対必要。ついでに現地通貨用の財布を別に用意すると便利。
それに加えて、海外で利用できるカードもあるとさらに安心。(私はクレジットカードでなく、チャージ式のマネパカード〈mastercard系〉と、海外旅行保険付きの楽天デビットカード〈VISA系〉の2種類を用意してます。)
香港とベトナムのATMで現金引き出した様子を下記にて紹介してます。興味のある方は合わせてどうぞ。
↓ベトナムで現金引き出してみた
↓香港で引き出してみた
忘れたくないもの
- 電圧変換機
- スマホ (スマホ関係1)
- モバイルバッテリー (スマホ関係2)
- 現地SIMカード (スマホ関係3)
- デジカメ (デジカメ関係1)
- デジカメの充電器 (デジカメ関係2)
- お薬関係
追記:
”マスク”『忘れてもいいものリスト』から格上げ昇進!
格上げ理由:空港や飛行機内でいろんな国の人と長時間一緒になるので、機内では特に着用しておきたい!
電圧変換機
電圧変換機は行く国によって違ったりしますが、私が使ってるやつは『EU/UK/USA』の切り替えがついており、200か国以上に対応していて、料金も2500円前後とリーズナブルです。
今まで、香港とベトナムで使用したのですが、問題なく使えてます。
ベトナムは過去フランス領土だった事が関係しているのか、地域やホテルによってもコンセントの形状が違ったりするのですが、これなら切り替えられるのでどのタイプのホテルでも安心ですね。
更に、
通常のコンセント差込口のほかに、USBポート4つと、Type-cポート1つ付きだから、これ一つで、スマホ用充電器も必要なくなり、スマホとモバイルバッテリーを同時に充電もできるから荷物が減って大助かり♪
スマホ関係3つ
スマホ関係には、スマホ本体、モバイルバッテリー、現地SIMカードをワンセットで。
スマホは海外旅行用に中古で約1万5千円位で購入した、SIMフリーのファーウェイ(GR5)を使用してます。
↑アマゾンの商品リンクです。
ベトナム旅行でいつも使用してる現地シムは(Vietnamobile)のSIM、毎回Amazonで購入。
料金は大体400~500円位と激安!
設定方法などは下記リンクで解説してます。
モバイルバッテリーは前回PSEマーク問題(多分)でマカオトランジットで没収されたので、モバイルバッテリー本体にPSEマークの有無や、機内持ち込み可能かどうか等事前に調べておく方が心配ないと思います。
Amazonで販売しているPSE認証済みモバイルバッテリーのリンクを記載しておくので、確認ついでにどうぞ。
デジカメ関係
現在使用しているのは、CanonのIXY1
今なら中古で結構安い!
それと、ブログ用に写真撮りまくる私はいつも夜でバッテリーが無くなるので、充電器と予備バッテリーも1本余分に用意。
お薬関係
頭痛止め、腹痛止め、歯痛止めなど、用意しておくと安心。
便利グッズ
ここからはあると便利な物。
- ガイドブック関係
- 電動シェーバー
- イヤホン
- 街ぶら便利グッズ
ガイドブック関係
最近ではスマホがあれば地図から翻訳まで殆ど事欠かないですが、ベタな観光スポット情報が見たい時にはガイドブックがあると助かりますね。
あと、スマホ翻訳まで必要ない時なんかに『旅の指さし会話帳』もあると便利♪
電動シェーバー
このコイズミのシェーバーはUSB充電式だから、海外で充電が切れても、上記の電圧変換機があればUSBからも充電できるので便利。(最悪PCからの充電も可能!)
イヤホン
イヤホンはブルートゥースだと充電切れすると不便なので、海外旅行ではあえて有線タイプを利用してます。
街ぶら便利グッズ
街ぶら便利グッズは、服の中に隠せるパスポートケースや、ベトナム露店で必須の交渉用電卓など。
街歩きに便利なダイソーグッズ一式揃えてみました。↓
忘れてもいいけど一応チェック!
- マスク 格上げ
- 眼鏡ふき
- ウェットティッシュ2種
- トイレタリー用品
眼鏡ふき
ベトナムでは排ガスも凄い所もあるので、眼鏡の人はダイソーの眼鏡ふきがあると、便利です!
ウェッティ2種
ウェッティは手拭き用のほか、いざというときの為に、トイレで流せるタイプもあると安心。
トイレタリー用品
エチケット用品は、香水や制汗用品、歯ブラシなど。
ホテルによってはアメニティグッズ揃っていたりもしますが、女性の場合はお化粧品などあると思うので、チェック!
衣類
- 着替えと寝間着
- 雨グッズ
- 軽めの靴
着替え
着替えは滞在日数や、洗濯するかどうかによりますので、各自で計算して下さい。
雨グッズ
ベトナムではスコールが降ると、折り畳み傘程度では全く太刀打ちできないので、気休め程度に、ダイソーのレインコートを持って行ってます。
軽めの靴
街ぶらや観光中はソールがしっかりした物や脱げにくい靴がいいけど、ホテルから近所にちょっと買い出し行く際に、スリッポンタイプの軽めの靴があると便利!
↓PAEZというブランドのエスパドリーユ買ってみました!
長期滞在に便利な物
- 旅行用ランドリーロープ
- 洗濯ネット
長期滞在になると現地で洗濯する機会も増えるので、こういったものがあると便利ですね。
ランドリーロープ、洗濯ネットともにダイソーに売ってます。
ランドリーロープは、洗濯に出すほどでもない靴下や下着を手洗いした際に、部屋で干す時にあると便利。
洗濯ネットは汚れた分と、綺麗な分の仕分けにも利用できて、現地でそのまま洗濯に出すにも便利!!
まとめ
今回は旅行前確認を毎度毎度考えるのも面倒なので、自分自身の旅行前の再チェック用で書き出してみましたが、パスポートや現金など、海外旅行で絶対忘れられない物は同じ物も多いと思うので、旅行前の再チェックのお役に立てばと思います。