ベトナムも観光地域なんかだと通信網が発達していて、高級ホテルに限らず、お得なホテル(アパート)や、カフェなんかでもフリーWi-Fiが大体設置してあるので、SIMなしでも概ね通信に困る事は無いのですが、、
SIMフリースマホなら現地SIMも用意していくか、シムフリーじゃない人の場合なら海外(ベトナム)で使えるモバイルWi-Fiをレンタルして行けば、海外でもいつでも通信できるので、グーグルリアルタイム翻訳を使って露店の人と値段交渉しちゃったり、旅行も一層楽しめるとおもいます!
現地SIMの購入は、現地の空港などでも販売していたりしますが、『Vietnamobile』は価格も数百円と激安で『Amazon』で販売しているので、旅行前に事前に準備しておきたい心配性の私は重宝してます♪
先に大まかな使用感をいうと、
今まで”ハノイ・ダナン(一部ホイアン)・ホーチミン”と観光しましたが、街での通信も稀に途切れることもありますが概ね安定していて、
開通から*15日間使用可能、通信容量10G、電話番号も付いており、配車アプリの『Grab』タクシーも使用可能なので、使用感も申し分ない感じですね。(*15日間は、ベトナムにノービザで滞在できる日数と同じ)
という事で『Vietnamobile 4G 15日間 10GB データ通信SIMカード』の設定方法、ベトナム現地で実際に使用してみた感想と、SIMフリースマホじゃない人には『イモトのWiFi』と比べてみた違いなども合わせて紹介したいと思います。
*商品が少し変わったようなので、同メーカーの”20日 80G”品をリンクしてます
VIETNAMOBILE(ベトナモバイル)概要
ワタシノブレインwiki情報によると、
Vietnamobileは、ベトナム通信キャリアの1つで、2012年時点の情報では、ベトナムで4番目に大きなのプロバイダーらしいです。
参考:https://en.wikipedia.org/wiki/Vietnamobile
通信範囲
バンド帯は(2G, 3G, 4G/LTE)となっていて、通信範囲を『vietnamobile(公式サイト)』で確認すると、緑色の所が通信可能地域のようですが、『ハノイ・ホーチミン・ダナン・フエ・ホイアン・ニャチャン』などなど、ベトナムの観光名所は殆どカバーしていますね。
『vietnamobile』の設定方法
さっそく『vietnamobile』の設定方法を紹介します。
SIMの差し替えから設定まで
SIMカードのサイズ確認!
vietnamobileのシムカードのサイズは『3 in 1サイズ』となっていて、
- 『標準SIM』
- 『microSIM』
- 『nanoSIM』
と切込みが入っているので、スマホのSIMサイズを確認して切り取るだけ。
自分のスマホのSIMのサイズかわからない場合は、今入ってるSIMを抜いて確かめると、間違い無いと思います。
SIMを差し替えるタイミングは?
SIMカードは日本にいる間に差し替えても、地域外なので通信することはないと思いますが、今回の『Vietnamobile』のSIMの場合、通信が開始されてから15日間になってるので、現地についてから差し替えるほうが無難ですね。
フライト中、スマホで音楽を聴いたりすると思いますが、通常機内で通信はダメなので、Wi-Fiやモバイル通信は飛行機に乗った時点でオフに設定しておきます。
現地の空港に到着したタイミングで差し替えましょう!
SIMの差し替え方は?
まずは、スマホの電源をスリープではなく『オフ』にしてしまいます。
トレー引き抜きピンが付属してない場合は安全ピンで代用!
SIMスロットにピンをまっすぐ差し込みます。
すると、押し出されるようにトレーが”ポコッ”と飛び出します。
トレーをよく見ると、斜めの切込みがあるので、そこに合わせてSIMをセットします。
あとはそのまま、元の差込口にセットしたら完了!
スマホの設定
SIMの差し替えが完了したら、スマホの設定に入ります。
機種により一部名称など違う部分もあると思います。
フライト中にすでに通信設定はオフに設定してると思いますが、通信再開する前にアクセスポイントの設定を行います。
まず、『設定』、『その他』から『モバイルネットワーク』を選びます。
モバイルネットワーク設定の項目に、赤丸で囲んだ『アクセスポイント名』に入ります。
APN設定が自動でできていない場合は、『新しいAPN設定』が出てくるので、その際は、新しいAPNを設定しましょう。
下記参照
APN:Internet
ユーザー名、パスワード:空欄
認証方式:CHAP
これで繋がると思います。
自動設定できている場合は、『Vietnamobile GPRS』というのがあるので、それを選ぶだけです。
一つ前に戻って、『モバイルデータ通信』と、『常時接続を有効にする』をオンにすると、設定がうまくいっていれば通信が始まります。
変なメールが送られて来る
通信が始まると、ベトナム語のSMSメールが大体1日おきに1通、定期的に送られてきます。
”グーグル翻訳大先生”のお力をお借りして訳してみたところ、ベトナム語はやや翻訳が難しい事もあり、意味不明な所もありましたが、大体ベトナモバイルからのセールスと思っていれば問題ない感じなので、端的に言うなら、”無視でOK”です。
電話番号は?
電話番号は、SIMカードの裏に記載されてます。
上記画像の『so thue bao』の後に、0から始まる10ケタの数字があるので、そちらが電話番号になってます。
『Grab』を使用したい場合は、Grabの設定の方で設定すると使えるようになります。(補足:WIFI環境下のみの使用なら関係ないです)
Grabについての追記
2023年、日本の電話番号で登録済ませていれば、現地の電話番号に登録しなおさなくても使用できました。

↑Grabの設定方法を紹介してます
ベトナム現地で実際に使ってみた感想
ここからは、実際にベトナム旅行で『Vietnamobile』を使用した感想や、一日の使用量などを紹介します。
通信の安定度は?
今迄に使用した地域:
- 北部:ハノイ(ホアンキエム湖周辺とハロン湾
- 南部:ホーチミン(一区周辺とメコンデルタ
- 中部:ダナン(ミーケビーチ周辺一帯とバナヒルズ &ホイアン
市内に限らず、やや離れた場所でも概ね4G通信できており(補足:iPhoneは3Gのみのようです)、ハノイ旧市街などの人の多い所でたまに通信が不安定な時があった位で、旅行中ほぼ不自由なく毎日使用できていました!
メールやSNSは使える?
始めて使う際に一番不安だった、メールやSNSでの通信ですが、、
ライン、メール、ツイッターは何の設定も必要なく、普段通り使用可能でした。
インスタ、フェイスブックに関しては、私が利用してないので、はっきりとしたことは言えないのですが、スマホにアカウントが紐づけられているのなら、そのまま使えるのじゃないかな?と思います。
(今後、機会があれば追記します。)
一日の通信量は?
上記画像見てもらうと、多い日でも50Mb位しか使用してないのがわかると思います。
日々の使用は、概ね現地でグーグルマップ見たり、Grabでタクシー呼んだり、グーグルリアルタイム翻訳でお店の人と会話したり、友達にラインでメールや写真送るのが大体の使い方なんですが、
動画なんかの大容量データを送る時は、ホテルなどのフリーWi-Fi環境下で行うよう心がければ、普通に使っても容量を気にする必要なさそうです。
Vietnamobileに出来る事
グーグルマップは、ホテルなどのWi-Fi環境下で先に周辺地図をインストールしておけばGPS自体はSIMなしでも使えますし、グーグル翻訳もWi-Fi環境下ならSIM無くても使えるので、
SIMがあって便利なシーンは、Wi-Fi環境外でのグーグルリアルタイム翻訳・会話と、いつでもGrabが呼べる事ですね。
海外モバイルWi-Fiとどっちがいい?
SIMフリー端末でない場合は、現地SIM(Vietnamobile)は当然使用できないので、海外でも使えるモバイルWi-Fiがあると便利です。
始めてのベトナム旅行の際に、数日間と短期旅行だったので『イモトのWi-Fi』をレンタルしてみました。
設定方法は”Wi-Fiの設定だけ”と、上記SIMの設定よりも簡単で、、
料金は、3泊を想定すると、大体5~6千円なので、激安の現地SIMより多少値段が高いですが、1台のWi-Fiルーターで端末5台まで同時接続が可能なので、どちらも一長一短ですが、私のような長期一人旅ではなく、友達や家族との短気旅行で一緒に使えるなら、イモトのWIFIも利便性はあると思います。
予約返却の方法は?
予約返却方法は、
- 『宅配で受取・返却』
- 『空港カウンターで受取・返却』
- 『東京本社で受取・返却』
の3種類の方法があるようです。
私は福岡空港なのですが、ネットで予約して空港で受け取って→帰国後に空港で返却しましたが、これといって難しいことはありませんでした。
メリット・デメリット
現地SIM(Vietnamobile)とイモトのWi-Fi両方使って感じたメリット・デメリットを紹介します。
現地シム(Vietnamobile)のメリット
現地シム(Vietnamobile)のデメリット
イモトのWi-Fiのメリット
イモトのWi-Fiのデメリット
こんな所でしょうか。
まとめ
総じて、私のように寂しい一人旅で、長期滞在なら現地SIMの『Vietnamobile』がかなり経済的ですね。
今まで北部(ハノイ)・中部(ダナン)・南部(ホーチミン)と旅行し使用してみましたが、たまに通信が弱くなることもありますが、都心部だけでなくハロン湾やメコンデルタなどといった、ツアーでやや都心から離れた場所でも概ね安定して使用できました。
現地シムに比べ、モバイルWi-Fiはやや高いな…というのは否めませんが、、SIMフリースマホをお持ちでない人や、短気旅行で友達や家族と複数なら『イモトのWiFi』のような海外で使用できるレンタルWiFiを検討されると良いんじゃないかな?と思うので、参考になればと思います。
現地SIMの使用には、当然SIMフリースマホが必要になりますが、最近ではシムフリースマホも中古だと1~2万でも普通に使えるものが購入できたりするので、海外旅行用に一台持っておくと便利ですよ!
ちなみに私は、現在、中古で1万5千円程度で購入したHuaweiのシムフリースマホを海外用サブ機にしており、
国内にいる時は『IIJmio(アイアイジェイミオ)』のデータ通信用シム(月約千円程度)を入れて、外でSpotify聴いたりカーナビ代わりにしたりして使ってますが、1万円程度のスマホでも「サブ機か?」ってくらい全然使えてます!!