負け組とは違うから! 低所得の逆転発想

模索期…
ページ内にプロモーション(広告)が含まれております。

ドラマやアニメなんかを見ていると、なんだか、無職やニートという言葉を、いわゆる”負け組”のように定義づけされてたりしますが、

そもそも、その言葉の本質って、言われる側にはなく、言ってる側にあるのではないかと感じる。

スポンサーリンク

負け組はダメなの?

以前、ツイッターか何かで、ユニクロの社長さんが、年収200万以下のいわゆる”ワーキングプア”に対して「努力しないなら、年収200万以下も受け入れて当然」といったような事を言われていたのを見た記憶がある。

確かに、努力もしないのに収入だけ欲しいと思ってるなら、その言葉は通るような気はするのだけれど、、

そもそも、「収入が低い事はいけない事なのか?」

という事が説明されてないような気がする。

 

この話からややズレるのですが、今現在、私はブログによる価値の構築をしているので、はっきり言うと、肉体労働の仕事をしていた時とはくらべものにならない位収入が減っているのですが、そもそも私の目指しているところは、”年収の高さ”ではなく、”豊かな人生”なので、はっきり言ってしまうと、「最低限生活できる月5桁程度でも十分だ」と感じています。

(補足:今回の話からあまり脱線しないよう端的にしますが、、ブログの収益とは別に、以前から投資も行い少額ながら収益はあったりしますが、その為にまず借金を無くし、贅沢どころか、多くが普通に得られて当然だと思っている幸福(恋愛や結婚)さえも、少なくとも一旦そこまで諦め、極限に節制をして最低限の余剰資産を作り、それを自分の贅沢の為に使わず投資に充て、利益を得ていたりはします。超少額ですが←重要なので2回)

 

とはいえ、ブログでの収入という方法も、まだまだ浸透してない事もあり、家族・親族には、会社に属さず、家に篭ってパソコンで”何かやってる”のが不健全に見えるようで、わたしはそれでもまだましな方なのでしょうが、協力的に考えてもらう事はありません。

彼らがそのように考える理由は、つまるところ、(贅沢を叶えるための)一定以上の収入と肩書に依存するからじゃないかと感じます。

 

当然、収入は多いにこしたことはないのですが、それは人を判断する基準にはなりませんし、よく言われる言葉を使うと、「誰しも最初からうまくはいかない」のは当然で、その準備段階で収入が少なくなるのは、結果ではなく、通過点だからです。

わたしの目から見ると、同年代の夫婦共働きで必死に働き、必要以上の給料を稼ぐ親族の日々は、表面上の金銭的には確かに豊かで、それなりの家、それなりの車、かわいいペット、年に1度家族で旅行。という、そこだけ見ると羨ましくも見える生活をしています。

ですが実際は、それを維持するために日々あくせくと、決められた最低限を必死にこなすので精いっぱいで、見せない部屋は散らかり、洗濯はままならず、気が付いたらまた週初め。といった、何のために生きてるのか?支払いのためなのか?と見え、それは豊かには到底見えないものです。

それは、収入の量の部分に執着し、収入の得方をないがしろにした結果ではないのかと感じます。

そもそも、少なくとも資本主義をとるこの国は、仕事をした際、一定以上の収入を得たら納税の義務が発生するといっているだけで、納税の為に仕事をしなさいとは一言も言っておらず収入量や肩書きに依存しているのは、国からの指示や義務ではなく、自分自身で判断しているのは間違いありません。(事実、個人事業主の場合、事業所得48万以下であれば、基礎控除という仕組みを用意している事からも、それに間違いはない)

なので、収入が多いにこしたことはないのですが、それはそれぞれなので、誰もが多くないのは当然で、

けれども、そうであることが豊かと思い、そうであり続けなければ「負け組になってしまう」と自分自身で思い込み、というより、*社会がそう仕向けているようにさえ感じます。*社会にとっては、より多くの税金が徴収できる方が望ましいので、本人の希望など関係なく、より多く稼ぐ人ほど評価する。)

 

例えば、ブログでの収入は、労働収入とは明らかに異なり、労働した分がきちんと支払われるものでもないのですが、やりようによっては月収数百万クラスで稼いでいる方も間違いなくいます。(知らないけれど)

ただ、ブログ自体は職業と言えるものではなく(ただの記録”ログ”なので)、仮に月:数十万程度稼ぎ、納税しても、企業化しなければ、無職といえてしまいます。

 

これは、ブログ収入に限った話ではなく、まかり通るブラックや、収入量に執着した仕事に違和感を持ち、そうは言っても”何をやればいいのかわからない時”にも起こりえる問題だと思う。

その事を、ロバートキヨサキ著「金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント」で、「働たい人(働くという行為そのものを正しいと認識した人)には、なぜないのかを説明するのは難しい」(意訳)という言葉が簡潔に説明していると感じます。

 

金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント 経済的自由があなたのものになる/ロバート・キヨサキ/白根美保子【1000円以上送料無料】

価格:2,090円
(2020/9/8 12:09時点)
感想(1件)


それは、単純にたくないのではなく、働いていると思っているが実は「働される状態」になりたくない。もしくは*そうなると*家や車のローン、その豊さを維持し続ける為の全て)そこから抜け出せなくなるから、それ以外の方法で収入を得る準備、もしくは、訓練をするのにも時間が必要になるのです。

一般的平均収入とそこまで隔たりの無い人は多いと思うけど、成功した芸能人のような高収入だったり、働かずとも生きていける不動産のような資産持ちの不労所得者はそこまで多くはいないはず。

その現実の中で、多分「負け犬(負け組)」という言葉を見て喜ぶ人というのは、ステータスを維持できるのではなく、維持する方法で生きる人なのではないか?と感じます。

すなわち、「それを得られる自分は成功してるほうだ」と思う対象として、自分より所得が低かったりする相手に、この「負け犬」という言葉を使っているように思う。

要するに、買えるから買う人と、持っている事が豊の象徴だから買う人がいて、物の価値観はそれぞれなんで、高額なものを買ってはいけないという事ではなくて、「持っている事が豊」と認識してしまうと、無理をしなければならなくなる。という事。(すなわち、物質主義に陥っている)

 

哲学者のセネカは「生の短さについて」という本の中で、「日々職務を全うしている彼らは、実際は生きてない」というようなことを説明していました。

 

生の短さについて 他二篇 (岩波文庫 青607-1) [ セネカ ]

価格:990円
(2020/9/8 12:01時点)
感想(3件)

彼らはきちんとした職に就き、日々職務を全うし、周囲から認められるのに、セネカは彼らを”生きていない”という。それは現代社会で考えると、会社の肩書や、収入の量の事と言い換えることが出来ると思う。

ですが、セネカは、「お金が最低限ないと人生を考えることもできない」といったような事も言っていて、それは矛盾してるようにも見えるのですが、それがさしてるのは「毎日遊んで暮らせない」というようなことではなく、”まさしく最低限”の事を言っており、お金がないと日々食べるための生活しか出来なくなるからで、

特にこのセネカの時代は豊満な時代ではなく、多くの人が生きるのに必死な時代だったからこそ、お金の重要性を言っているのだと思います。

 

それに比べると、現代は、少なくとも日本において、健康体ならば、週3日程度のアルバイトにでも行けば7~8万は稼げるだろうし、水道はきれいでそのまま飲めるし、人生のすべてをかけてまで維持する見栄のようなもの(都会に暮らすなども含め)さえ持たなければ、生活は可能で、それ以上は欲や贅沢品といっても間違いはないと思う。

その欲を持つのを悪いと言っているのではなく、それを”幸運によって得た人”をみて、自分もそうであるかように見せるために、実際は家庭内は火の車でも近所に”成功した家庭”に見せる青い芝を庭に植えるから、また隣も更に青い芝を植える合戦になってしまってるように思える。

だから、本来それは、出来るからやるものであり、やるために収入がいるとなってしまうと、あべこべになってしまい、収入量と幸福度がイコールだと認識してしまい、ものだけはある生活になってしまうのだと感じます。

 

それは結局、「年収200万以下は負け組」と、自身で(もしくは社会全体の統一意思によって)定義してしまうので、本来”十人十色”で、収入に違いがあっても当たり前なのに、「最低でも200万以上にはならないといけない」と、必死に取り繕う事になってしまい、幸せになりたいのに、幸せに感じない原因になってしまう。

ですが多くはそう行動し、多くがそう行動するから、それが”普通”とされ、その”普通”を行わないと(すなわち、お金をいっぱい稼ぎたいと思わない事が)、変わり者だとか言われてしまう。

実際多数決で少数派は変わり者と言われるのは”言葉のマジック”とでもいいますか、事実なのですが、その変わり者とされる人は、場合によっては他人に左右されず、自分らしく生きていける人もいて、ただ多数側が普通とされているにすぎません。

 

”普通”というのは劣っているわけでも、個性がないわけでもなく、ただ、普通の人にとっては普通であることが安心なのでしょうし、

逆に変わり者は、アフィリエイトには向いていると言われたりもするけれど、個性があり、稼げるというわけでもない。あえて変わっているのでなく、そうあることが安心と感じるのと同じ。

結局、それは向き不向きであり、普通であるがゆえに稼ぎやすい職もあれば、変わり者の方が成功する仕事のようなものもあるだけの事。

でも、わたしの身近にいる親類を見ていると、「良い車に乗ってるから幸せ」のような生活を維持するために働くから、日々へとへとで、夫婦お互いが「子供の面倒見てない」などと愚痴を言い合っているのをみると、それでも収入を増やそうとするから、そうなってしまう事に気がついてないのだと感じる。

 

それも上記の「金持ち父さんのキャッシュフロークワドラント」の中から引用させてもらうと、、、

『実の父の貧乏父さんとは違い(といっても社会的地位もあり一般的には成功者に見える人なのですが、その辺も本を読んだ人は”なぜその人を貧乏父さんと呼ぶのか”わかると思いますが、ここでは割愛)金持ち父さんは労働でなく投資によって成功したので、お金持ちになればなるほど、子供たちとの時間が取れるようになった。』

と言うような事を言われてました。

 

当然投資家になんてそうそうなれるものでもないし、(補足:『投資だけで食べていけるレベルの』という意味において。労働者も重要な仕事だから、投資家の方が偉いと言いたいわけでもなければ、全員がそうならないといけないという事でもない。

ですが、労働によって収入を増やすと、収入量に比例して、労働量や責任が増えるのは当然で、その生活で得られる収入のいっぱいいっぱいを使って、立派な家をローンで建て、車も定期的に買い替えるなら、どこかにしわ寄せがいくのは必然なことです。

 

結局、負け組みとは何か?

幸せの定義とでもいうものに確実はなく、相当なお金持ちの家の人も相当な気苦労があることも、逆に資産食いつぶしてのんびりしてる人だって当然いるだろうし、田舎でほぼ自給自足で最新ゲーム機なんてないけど幸せを感じてる人だって間違いなくいる。

だから、「負け組」の対義である「勝ち組」の定義もまた、収入量や所属している会社や肩書ではないのは間違いがありません。

なので、そもそも、周囲と比べるのではなく日々何が出来るかを考え行う事が最も重要で、そんな中でも、もし「負け組」とはなにか?をあえて言うなら、自暴自棄になってヤケを起こす事なんじゃないかと思います。

苦悩することもあるし、何事においても絶対うまくいく保証なんてないけれど、ヤケを起こしてしまう先が、決してうまくいかないのは、小難しい哲学まで持ち出さなくても、真実なのは間違いがない。(キルケゴールは”絶望”が死に至る病だと言ってる)

 

死に至る病【電子書籍】[ キェルケゴール ]

価格:858円
(2021/5/18 02:59時点)
感想(0件)

はっきり言うなら、多少所得が低かろうと、自分の為に”自分に正直に”に言い換え)生きる方がはるかに豊かで、はるかに意味のあるものに感じる。

なので、それに必要なのは高い収入ではなく、どう収入を得るか?なんだと思う。

夫婦共働きで多少良い収入を得て、素敵な家を買い、車検の度に新車に買い替え、近所からは成功者と言われても、子供の教育は学校任せで疎かになり、そんな子供たちもまた、物質主義に偏った社会で、有名になることや、高価なものの所有を成功だと認識してしまい、社会に入ることの本来の意味を知ることも、その社会でやりがいなど見つけることもできず、お金のために働くことになり、多少の贅沢品の変わりに、多くの心をすり減らしてしまう。

少なくとも私はそこに”勝ち”を見いだす事はできない。

スポンサーリンク

終わり

ホーチミン人民委員会庁舎

ホーチミン人民委員会庁舎前にて

私は手段としてブログを使ってはいますが、”月収100万等と謳う有名ブロガーのようになりたいわけでもない”(というと、負け惜しみに聞こえる人もいると思うけれど、実際、知人の個人事業の社長さんからも「月収100万程度だと税金等の影響もあり、月収50万のサラリーマンの方が楽かもしれない」という話しをお聞きした。それに、収入量に正比例して大変になるのは当然なので。)ので、”自分が楽しいと感じる事”が重要で、そのために必要なのは高収入ではなく、場所や時間といった多くのしがらみに束縛されない自分らしくありのままで自由な生活。

当然、パリやローマのような素敵な場所(行ったことないけど)にも行ってみたいけど、人に自慢するためじゃないから、物価の安い所でもよくて、ベトナムなんかだと、見栄はって着飾ってなくても、日本人というだけで好意的に見られたりもするし、都心部は想像ほど汚くなくて、200~300円でも十分食事がとれるから、月/数万でも生活できてしまう。

それに幸せを感じるかは人それぞれだけど、収入の多さなんてものはそれだけ曖昧なもので、幸福度までイコールで計れるようなもんじゃない。

だから、収入量に囚われたような「負け組」という言葉に惑わされてはいけない。

編集歴:200908 200127 210213 210518 220421 2310

タイトルとURLをコピーしました