”真の”働き方改革

”真の”働き方改革

「お金のための労働」から抜け出せない理由。労働者の行動原理を逆手に取った投資家・経営者の思考。

私の親はその時代にしても特に貧しい幼少時代を送った影響もあり、労働の美徳(という名の隷属)を信じて疑わず、わたし自身も「やりがいなどは贅沢で...
”真の”働き方改革

資格でさっさと収入を得るか、時間かけても価値で収入を得るか。

子供の頃は収入は多いにこした事は無いと思うけれども、必死に資格を得て入った大手企業が超ブラックな激務だったりする事を、親や先生は教えてくれな...
”真の”働き方改革

『サラリーマンであるうちはサラリーマンを歩め』るのならそれに越したことはない。

私が今、一般的には特殊とされるブログによる収入を行う中で、その考えに至った経緯を日記で触れていて、、『フリーライファーさんに因縁つける人は…...
”真の”働き方改革

「おま国」のまかり通る”先進国”日本は、働き方改革は”後進国”かもしれない。

基本的にはゲームはもうほぼ引退気味で、少なくとも新作ゲームなんて買ってないのだけれど、海外のゲーム屋さんのゲームセールを日課のように見てたら...
”真の”働き方改革

会社を辞めて”ブログアフィリエイト”をやろうと思った理由。

以前から投稿している「肉体労働では幸せになれない理由」の記事(というよりただの日記)がありがたい事にそこそこ読まれていて、結局そんな肉体労働...
”真の”働き方改革

「労働収入はよくない」と言うウソと「堅実が一番」というウソ

以前、わたしは土木業で収入を得ていて、その前も建材の配送など、”まさに絵に描いた労働”で収入を得ていたのですが、それは非常にきつい仕事で、き...
”真の”働き方改革

フリーライファーに因縁つける人は「価値提供」に気づいてないから稼げない

フリーライファー(付利意雷布亜)さんは、ブログでの稼ぎかたもあってか、ブロガーの中でも特に有名な方なので、私がここで紹介するまでも無いので割...
”真の”働き方改革

【個性で稼ぐ時代】教養から『自分らしく』を考える。

以前、ちょっと勉強が苦手な我が子にすぐ「障碍じゃないか?」といってしまう親族に対して「リベラルアーツが足りない(前回)」という表現を使ったの...
”真の”働き方改革

【社長様へ】親から受け継いだだけの社長には『ブログで稼ぐ』の真意は説明できない

わたしの家庭は明らかに裕福な家庭ではないのですが、なぜか周囲には小規模ながらも会社経営している、自営の社長さんがちらほらおり、そういった方々...
”真の”働き方改革

【リベラルアーツ不足】我が子を簡単に発達障碍と言ってしまう親に問題がある

学歴だけはそれなりにある親戚が、勉強のあまり得意ではない自分の子を「頭が悪い」とか「発達障碍があるのじゃないか?」と簡単に言ってしまう言動は...
”真の”働き方改革

父の《最期の言葉》は「ありがとう」ではなく「ごめん」だった。正しく生きたはずの父の何が”間違い”だったのか

芸能人の”ガン”のニュースを見るたび、人生について考えてしまう。
”真の”働き方改革

アフィリエイトは胡散臭いビジネスじゃない事を家族に伝える必要はない。

個人でブログ収入やアフィリエイトを始めようと思うきっかけに、社会に疲れたり、挫折したりといった人も多くみかける。そのとき家族は大きな存在で、...