当ブログには広告が含まれています

(怒)新作ゲームが高すぎる!ベトナムなら千円でマッサージまで体験できる!?

子供のころからゲーマーで、ゲーム機も色々所有してたけど、最近どうもゲームに魅力を感じなくなってしまった。

長い事ゲームをやっていると、新作見てもどの程度楽しめるか、プレイせずともある程度”察し”がついてしまい、ベルトアクションなら「ガーヒー(SS版360版共に未だに所有)」でいいし、FPSなら200円位で買った「アンリアルトーナメント3で十分じゃん」となってしまって、マイベストコスパで比べてしまい、ゲーセンで1~2回遊ぶ程度の満足があるかどうかという判断で、激安セール価格の300円のゲームでさえ買う気が失せてしまう。

とはいえ、ゲーマーのサガ(意味深…)で、日本価格8千円(おま値)程の新作ゲームが海外の通販サイトで50ドルの半額(25ドル)で売っていたりすると、購入の価値があるか一旦検討してしまう。

例えば20ドルだと仮定して、現在の為替でざっくり考えると大体2200円。

ベトナム旅行から帰り、家でゲームのセールを見てると、2000円位なら安く感じてしまう。

 

ゲームも面白くないわけではないんだけれど、何かが足りない。

 

子供の頃は時間を無限に感じ、友達をコテンパンにするべく、コンボ練習にもせいがでて、その時間も楽しかった。

ドラゴン退治の冒険に出たり、一流格闘家になった気分は味わえるけれど、その全てが現実ではなく、その現実ではないものの為に時間を割くことが虚しく感じるようになってしまった。

だから、いっそその分でベトナム旅行に行ってみることにした。

スポンサーリンク

日本とベトナムの金銭感覚の違い

日本にいると、お金の価値は当然日本基準になるから、夜食に1,000円かかっても普通に感じ、仮にセール価格のゲームが2,000円なら食事2回分程度に思え、「ちょっと節約すればすぐ買えるじゃん」ってなる。

けれど、ベトナムに長く滞在すると金銭感覚が変わってくる。

例えば、5万ドン位で買えるものに10万ドン請求されて、ぼったくられて損した気分になったり、、逆に20万ドンから15万ドンに値引き交渉成功したりすると得した気分になるのだけれど、ベトナムドンの5万ドンの違いは、円で言うと、実は250円程度の差でしかない。

(*10,000ドン≒50円)

 

けれども、その250円の違いでもベトナムの人には結構な違いで、長期滞在すると自分もその感覚になり、1,000円がすごく大金に感じるようになってくる。

 

ベトナムの物価と給料

現地のタクシードライバーの月給は、日本円では約5万円程度という話を聞いた。

それでも現地では比較的いい方で、ネイルのお姉さんの給料は、聞いた所によると3万円位らしい。

優雅な暮らしは当然できないだろうが、それでも暮らせていけるわけで、そんな人たちにとっての1,000円と考えると、日本人にとっての1万位に感じるのだと思う。

実際ハノイにある「マダムヒエン」や「ンゴンヴィラ」といったレストランの一人の食事の相場は30万ドン~40万ドン(大体1,500円~2,000円)程度で、日本の感覚では普通のファミレスと差ほど変わらない金額だけれど、それらはいわゆる高級レストランに属し、地元の人はおいそれとは入れない位のお店らしい。

旅費のチケット代に5万位はかかるけれど、700円位でフットマッサージを45分も体験できたり、、数十円で動物園を楽しめたり、フォーやバインミーといった地元の食事なら200円程度でしっかり食事が摂れたり、、と、1,000円の金銭感覚にえらく違いがあることを肌で感じる。

ベトナムで働く現地の人も3万程度しか働いていないわけではないし、多分同じ仕事を日本でこなせば最低でも15万くらいの給料にはなるはず。

それは地域格差としか言いようがない。

 

それ(地域格差や肌で感じる人生etc,)を知ると、日本で必死に働いてようやく得た給料で、8千円以上もする本当は満たされないゲームを買うことに嫌気が差してしまう。

本当はゲームが大好きで、最初はゲームブログを始めたのだけれど、何でもかんでもDLCにしたり、それで総額1万5千円になったりするのが当然という風潮も、今のゲームは「楽しませよう」という気持ちより前に「いかに儲かろうか」を考えてるのが透明くらい丸見えで、

確かに景気のいい社会じゃない中でどうにか利益を上げたいのだろうけれど、”儲かるための仕事”は、目的と本質が入れ替わってしまっていて、儲かるためにDLC商法を始めるしかなく、そうなって上がった金額を買う方も更に労働時間を増やすなどして稼ぎ出すしかなくなってしまってる。

要するに負の連鎖。

新作ゲームを追いかけることはその連鎖に巻き込まれるという事になってしまう。

 

↓DLC商法全部が詐欺っぽく見えるのはこのせいだと思う。

 

話を戻すと・・・

そういった一面もあってゲームを辞め、そこで使っていた分を物価の低い所に旅行しようと思うようになった。

お金の価値は、同じ1,000円でも地域が違うだけで価値が変わってしまうから、1,000円以上の体験(750円で若いお姉さからのフットマッサージとか…)が出来てお得に感じるし、現実の旅行はゲームとは違い肌で経験することで『今生きてる』って実感も強く感じる。

以前一度「HTCVIVE」にも手を出したけれど、想像を超えることは出来なくて(あと壮絶に酔う)、、

何か物足りない人生をゲームで埋めようとすればするほどゲームを買うしかなくなり、DLCで値段の上がったゲームを買うために、やりたくもない仕事の労働時間がまた増えるのは本末転倒に感じてしまう。

たまには楽しめる新作ゲームもある(とは思う)のだけれど、せいぜい10時間の高揚感のために8千円する新作買わなくても、今でも「スパイクアウト」「鉄騎」を引っ張り出せば、数時間の高揚感は味わえる。

購入は人の自由なんだけれど、、バンバン流れる新作のCMや、そうでも無いゲームをビジネスのため面白”そう”に紹介する某チューバーのような人も、その商品を消費者に伝えようと価値を提供をしているのではなくて、ゲームを売りたいメーカーに対して価値を提供していて、

いや、そもそもCMはそういうものなんだけれど、「面白い事」より「面白”そう”に見えること」が優先されていて、だから実際、面白”そう”に見えるゲームは、やってみるとそれほどでもなかったり・・・

そんな「面白”そう”なゲーム」をライトゲーマーが購入し、「ゲームってこんなもんか」と評価されてしまう。

本当は素晴らしいゲームもあるし、素晴らしいゲームは売るための商品じゃなく、いや売るためなんだけれど、まず「面白いから売れるんだ」という根底があるように感じる。

作り手もそういうゲームを作ろうとアイデアを絞りあう。

右を押せば右にキャラクターが歩き、ボタンを押せばキャラがジャンプするという当然を覆すのは難しく、下手なオリジナリティはただ遊びにくくなるだけだったりもする。

出せば新しいアイデアだった頃とは違い、その辺をいじるのは難しく、そこに不景気とくれば、確実に売れるナンバリングを作るしかないのかもしれない。

安定はしているけれども、そんなゲームにはもう光るものはなく、そんな「作品」ではなく、ただの「商品」ならばもっと価値あるものにお金を使いたい。

おわり

話が途中からずれてしまったけれど、為替による価値の差というものは、良くも悪くもなく、そういうものであって、日本にいて日本の価値観でお金を使うのは人の自由だけど、物価の安い地域では価値が高くなる。

ベトナムなんかだと物価が安い分、宿泊費1~2千円でも十分なクオリティのホテルに宿泊できて、レストランも安くておいしい店もいっぱいで、旅行費も5万程度で”ホンモノの体験”が楽しめる。

ゲームの全てが悪いわけではないけれど、”何かが足りない・・・”と感じるなら、一度本物の旅を体験してみることをおすすめしたい。

 

↓初めて”ハノイ一人旅”してみた時の様子

 

↓飛び込みで入ったフットマッサージ店で2倍ボラレたので気をつけて!

210306_加筆修正 211019_リンク追記編集 220131_一部添削 2405冗長箇所添削編集

タイトルとURLをコピーしました