当ブログには広告が含まれています

香港の定番安宿!チョンキンマンション『ドラゴンイン(Dragon Inn)』宿泊感想

香港の安宿ならここ!と言われる定番の「チョンキンマンション」内にある『ドラゴン イン(Dragon Inn)』に1週間宿泊してみました。

 

料金は、今回私が宿泊した「スモールシングルルーム」で一泊:約4000円(時期により変動します)

 

この部屋は「ドラゴンイン」の中でも一番安い部屋になり、「6畳ほどにベッドがあるだけ…」と殺風景ですが、特に不快な匂いなどもなく、シャワーからはちゃんとお湯もでて、宿泊の最低限は担保されていて、快適とまでは言えませんが、大きな不満は無く、香港としてはかなりリーズナブルだと思います。ベトナムに行き慣れると割高に感じますが、、、

 

周辺には九龍公園や、ビクトリアハーバーなどもあり、「(MTR)尖沙咀(チムサーチョイ)駅」のすぐそばなので、立地・アクセスは最高です!

 

1階には両替所があり、常に観光客でごった返しているので、特に治安の不安も無かったです。(なぜかインド人が多かった…)

 

何より、この宿の女将さんがすごくいい人だったので、心地よく宿泊できました。

 

という事で、香港『ドラゴン イン(Dragon Inn)』の宿泊感想と、一部気になるポイントを紹介していきます。

 

海外ホテル予約は『agoda』



海外ホテル予約迷ったら『アゴダ』!!

チョンキンマンション

香港、チョンキンマンション前

「ドラゴンイン」は「チョンキンマンション」内にある。

 

ドラゴンインの場所

ドラゴンインの場所は、尖沙咀にあるチョンキンマンション内になります。

最寄りのMTR(地下鉄)は「尖沙咀駅」があり、周辺には九龍公園やビクトリアハーバーの夜景が見える海岸沿いなども徒歩圏内で、立地最高です。

 

ドラゴンインまでの経路

チョンキンマンションは、1階には両替所があったり、安宿も複数入っており、それぞれの宿へ繋がるエレベーターが限定されてるので、初めてだと迷子になる事うけあい…

 

チョンキンマンション内のドラゴンインに繋がるエレベーター

Bブロックのエレベーターから3階へ。

 

チョンキンマンションの入り口から少し奥にある「Bブロックのエレベーター」に乗って3階に上がると「ドラゴンイン」の受付があります。

 

因みに、隣にもエレベーターがありますが、止まる階が違うので間違えないように!

 

『ドラゴン イン(Dragon Inn)』

ドラゴンインの受付

エレベーター降りたらすぐ目の前

エレベーター降りたら目の前に受付があります。

受付は24時間体制ではないですが、部屋へのアクセスは、カードキーで全部開くので、特に門限は無いとの事です。

それと、チェックアウト時、受付が閉まっていたら、カードキーは備え付けの投函口に入れればOKとの事でした。

 

 

「スモール シングルルーム」の部屋の様子

部屋は正直殺風景ですね。

壁も経年的な汚れがあり、綺麗とは言えませんが、掃除はちゃんとしてあるようで、嫌な匂いなどはありません。

窓は、お風呂場に一応あるので、朝の時間や、外の天気の様子は多少ならわかります。

テレビもありますが、Wi-Fiの入りは十分だったので、ネット番組やユーチューブなど、途切れることなく見れます。

 

ドラゴンインの布団

絵柄がばあちゃんちの布団みたい(笑)

布団も、色はくすんでますが、匂いなどもなく寝るには問題なかったです。

 

ただ、私は小柄♂なのであまり問題ではなったですが、ベッドがかなり小さく、一部ベッドとデスクの角が干渉してるので、170cm以上の身長の人だと足を打つ可能性があると思います。
(上記ドア側の画像参照)

 

宿泊時期(3月)の影響もあり、薄い布団一枚では寒かったので、次の日もう一枚掛け布団をもらおうと思ったら、こちらが言う前に2枚にしてくれてました!

 

 

備品など

部屋は、カードキータイプのオートロックになってます。

備品のドライヤーは壊れてましたが、オーナーさんに言うと、すぐに別のドライヤーを貸してくれました。

コンセントは、USBもついてたので、スマホ位の充電はできそうです。

…が、壊れても嫌なので、私は自前で持っていってた変換機を使用しました。

 

<関連>

 

 

お風呂&トイレ

シャワーは、アジアの安宿でよく見るタイプのトイレとのユニットタイプ。

トイレは紙が流せないタイプなので、トイレットペーパーは備え付けのゴミ箱に捨てる事になります。

日本人だと慣れてないので、ちょっと嫌ですが、次の日には綺麗に捨てられてるので、衛生面は安心です。

 

シャワーは少しコツが必要で、電源を入れて30分ほどするとお湯が出るようになるタイプなのですが、ずっと出してると30分くらいしたらお湯が切れて水になってしまいます…
なので、対処法としては、まず髪だけ洗って、一度蛇口を止め、その間に歯を磨いたりして、お湯を出しっぱなしにしないようにコントロールすると、最後まで暖かいお湯を浴びれると思います!

 

そら
そら

特に、冬場は香港でも夜は寒いので、出る前に水だとかなりキツかった…

 

 

「ドラゴンイン」の気になるポイント

部屋は上述の通り、安宿なので高い期待は禁物ですが、宿泊には十分問題は無いと感じました。

ただ、部屋意外に気になる点があり、それは、この「ドラゴンイン」に限った問題と言うわけではないのですが、、、

 

チョンキンマンション内には、多くの安宿が入っており、エレベーターがそれぞれ限定されていて、階段などもなく(非常口以外)、混雑時には、エレベーター待ちで5分くらい待つような事もザラでした。

なので、出かける際は、忘れ物がないように気を付けて、時間に余裕をもって外出するといいと思います。

 

『ドラゴン イン(Dragon Inn)』宿泊感想:まとめ

チョンキンマンション前を行きかう人々

人通りも多くて、立地抜群!

チョンキンマンションは、なぜかインド人も多く、初めて入るときはちょっと勇気がいりますが、特に客引きなども酷くなく(恐らく飲食店の人だと思う)、治安の不安などは無かったです。

場所は、MTR尖沙咀駅のすぐそばなので、どこへ行くにもアクセスも良く、観光にもうってつけです!

 

今回私が泊まった部屋は「ドラゴンイン」の中でも一番安い部屋でしたが、個人的な意見としては、安心して寝る事ができれば十分なので、これと言って不満もなかったです。

何より、オーナーの女将さんが明るく陽気なすごくいい人で、ちょっとしたトラブルも、嫌な顔一つせず聞いてくれて、いい滞在ができました。

その他にも(値段は上がりますが)ファミリールームなど、もっと広くてきれいな部屋もあるので、家族連れの人や、もっときれいな部屋がいい人はそちらを検討されるといいと思います。

 

という事で、香港の宿泊先の検討の参考になればと思います。

タイトルとURLをコピーしました