当ブログには広告が含まれています

ホーチミンの『コンカフェ』はフレンドリー!~1区周辺の店舗色々巡ってみた~

『コンカフェ(Cong Ca Phe)は、お手ごろ価格でベトナムコーヒーやシントー(スムージー)などが楽しめる、地元の若者に大人気のカフェ。

お店はベトナム各地に展開していて、今までにハノイ・ダナン・ホイアンの店舗にお邪魔しましたが、ホーチミン1区はベトナムの中でも特に栄えてる事もあり、店舗数も多く、観光スポット巡るついでに、あちこちの店舗に入り浸ってみました!

 

ここに行くと「ベトナムに来たー!」感があるので、ベトナム旅行の際には真っ先に行くくらい個人的に一押しカフェなんですが、、、

ただこの「コンカフェ」、店内はプロパガンダアートで統一されてるのに、注文方法が地域ごとに異なっていて、初めて入る際には戸惑う事必至!で、「そこも統一しといてよ!」って思っちゃいますね(笑)

 

という事で今回は、ホーチミン1区周辺(+α)の『コンカフェ(Cong Ca Phe)』に行った様子から、各店舗周辺の観光スポット注文方法・お土産グッズなど紹介したいと思います

 

22年現在、コロナ禍の影響で下記で紹介してるいくつかの店舗は閉店してしまいましたが周辺の様子も分かるのでマップのみ削除して写真と情報はそのまま残してます。それと(24年)新しく訪れた店舗も追記しました。

 

スポンサーリンク

ホーチミンのコンカフェの場所


↑Gマップの問題で転載に違うのも混じってるのはご容赦で…(1区周辺は特に多い)

 

『コンカフェ』はハノイ発祥のようで、前回旅行した中部の”絶賛リゾート開発中のダナン”ではまだ1店舗しか見当たらず、ちょっと残念でした。。

 

それに引き替えホーチミンでは、上記地図を見てもらうとわかる通り、ドンコイ通り沿いなどなど、観光メインスポット1区周辺だけでもあちこちに店舗あるので、街ぶらついでにぜひ立ち寄ってほしいです!!

 

その中で今回は、ドンコイ通り・ビンコンセンター内・タンディン教会前・ブイビエン通り等々、、、のコンカフェ店舗を巡っちゃいました!

 

ということで、各店舗の様子を写真とともに紹介します。

ドンコイ通りのコンカフェ

コンカフェ、ホーチミン、ドンコイ通り

こちらは、ドンコイ通り沿いを北へ、ホーチミン歌劇場を抜けて、ビンコムセンター(Vincom center)の隣にあります。

 

地図は↓

 

コンカフェ、ホーチミン、ドンコイ通り

入口が分かり難い…

このドンコイ通りの店舗は立地は良いのですが、いかんせんお店の入り口が分かり難い場所にあり、入口はこの絵画屋さんを抜けて階段を上に上がった2階になってます。。

 

コンカフェ、ホーチミン、ドンコイ通り

あった!

2階に上がるとお店の入り口発見!

下の絵画屋さんも売りつけてきたりしないので安心♪

 

店内の様子

コンカフェ、ホーチミン、ドンコイ通り

 

コンカフェのこの雰囲気が、毎度「ベトナム来たー!」って落ち着く♪

 

 

お店が2階なので、ドンコイ通りを眺めながら休憩できるのがいいですね!

 

ビンコンセンター内のコンカフェ

コンカフェ、ホーチミン、ビンコンセンター内

こちらはさっきのお店のすぐ隣にある『ビンコンセンター』の地下3階にあります。

 

 

地下店舗なんで眺めは全くないですが、隣にベトナムもう一つの定番カフェ「ハイランズコーヒー(HIGHLANDS COFFEE)もあるので、どっちに入るか迷う!

 

ハイランズコーヒー、ホーチミン

隣にはハイランズコーヒー!

 

この奥にスーパーマーケットがあるので、バラマキ土産やベトナムの食材(スパイス等)を買いに寄った際にでもどうぞ!

 

 

ピンク教会真向いのコンカフェ

タンディン教会前のコンカフェの外観

タンディン教会の真向かい

ここは、ホーチミンのバエスポットの一つ、ピンク教会こと『タンディン教会』の真向かいにあります。

 

 

店内

コンカフェのジュース越しに望むタンディン教会

どうせならジュース飲みながら!

以前はピンク教会の中も入れたらしい?のですが、私が旅行した時点(24年)では、中の見学はできないようで、大勢の観光客が猛暑の中、外で必死に写真撮ってました(笑)

 

ここの「コンカフェ」は、上の階にあるベランダ席から、真向いにピンク教会が見えるので、どうせならカフェしながらオススメですよ!

 

ブイビエン通りのコンカフェ

コンカフェ、ホーチミン、ブイビエン通り

こちらはバックパッカーや、若者のナイトエリアとしても有名なブイビエン通りにあるコンカフェ。

近くにはクラブ?のようなものもあり、夜はやや客引きなんかもいたりして、気になる人もいるかもしれませんが、昼間は普通の明るい通りです。

 

*閉店に伴いマップ削除

 

近くには、ベトナムの格安ツアー会社「シンツーリスト(The Sinh Tourist)」のオフィスや、カラフルな麺が楽しめる美味しいフォー屋さん(Pho Hai Thien)もある(’24時点閉業)ので、行きたい人はそちらとセットがいいかも!

 

<関連>

 

ホーチミン美術館そばのコンカフェ

コンカフェ、ホーチミン、ハッピーホーム近く

こちらは、ひとり旅にオススメの宿『グランマルーサイゴン』のすぐそばにあるコンカフェ。

この場所が下町だったのか、地元の若者に大人気の店舗みたい!

 

<関連>

 

店内の様子

滞在場所が近かったのでほぼ毎日のように通いましたが、店内も他の店舗よりオシャ感が高い気がする!?

 

表通りより1本入った所にあるので、景色はこれといってないですが、夜でも騒音もなくいい感じ♪

 

場所は↓

近くには「ホーチミン美術館」「TAKAプラザ」などがあります。

 

 

番外:ファーストホテル(4ツ星)そばのコンカフェ

コンカフェ、ホーチミン、ファーストホテルそば

ここは”例の新型コロナウイルス問題”で、ベトナムエアラインに(英語力皆無で)ゴネにゴネ…交渉して、タダで紹介してもらう事に成功!した、タンソンニャット空港近くにある「ファーストホテル」そばにあったコンカフェ。

 

その時の様子↓

 

コンカフェ、ホーチミン、ファーストホテルそば

店内もキレイですね!

 

閉店に伴いマップ削除

 

もともとこの場所に泊まる気も無く、上述の件で1泊しただけですが、たまたま目と鼻の先にコンカフェがあってラッキーでした!

 

近くには「ファンバンハイ市場(Pham Van Hai Market)」や、「Hoàng Văn Thụ Park」という公園があります。

 

ここは1区からやや離れていることもあり、どちらも観光客がわざわざ訪れる事もないかもですが、近くに滞在したらどうぞ!

 

ホーチミン「コンカフェ」の注文方法

コンカフェの注文システムは、ハノイでは後払い(一部店舗除く)・ダナンでは配膳時と、統一されておらず、それもまた一見さんお断り感を醸し出す原因じゃないか?と思っちゃいますが、、、

 

ホーチミンのコンカフェは、どの店舗も「先にレジで注文して受け取る、先払いシステム」になってました。

ホーチミン・コンカフェ

ホーチミンはベトナムの歴史の影響からか、どちらかと言えば欧米的な感じもあり、店内に入るとレジのお姉さんから「こっちですよ~」って手招きされて、他よりちょっぴりフレンドリー!?

 

コンカフェのメニュー

レジ前にメニューが設置されているのでそちらから見て選びましょう!

料金もお手頃で、メニューにはドリンクのほか、ナッツやちょっとした*軽食も用意されています。*軽食の取扱いは店舗により異なります

 

表記はベトナム語のほか英語でも記載されているのですが、想像つかない場合は、絵付きのメニューを写メって店員さんに見せると間違いなく伝わりますよ♪

 

ホーチミン・コンカフェ

店舗によっては↑の「ブーン」ってなるヤツか、番号札を渡される店舗もありました。

どの店も注文後、受取口で受け取って、お好きな席にどうぞスタイル。

 

所謂と同じシステムです。

 

ホーチミン・コンカフェ

お気に入りの一つ。ココナッツミルクとコーヒーのシェイクみたいなの(coconut milk w.coffee tall)

溢れんばかり入って、ナント300円以下!!

 

これ以外にも、マンゴーのシントー(スムージー)や、coconut milk w.mung beanなどなど、とにかく全てハズレなし!

 

お持ち帰りも可能!

注文時に「テイクアウト(英語ではテイクアウェイ)」も注文する事ができるので、街あるき楽しみながらもいいですね!

 

ただ、一つ気になるポイントが、、

 

テイクアウトはストローが硬い紙の芯みたいなヤツになっているので、後半フヨフヨになって飲みにくい・・・

 

いち早く「サスティナブル」を導入か!?

 

急いでないなら、休憩も兼ねて店内がおすすめ・・・

コンカフェのお土産グッズ!

コンカフェ、お土産

レジ横にはお土産グッズコーナーがあり、コンカフェのコーヒーから、ベトナムプロパガンダアートっぽいデザインがイカス!Tシャツなど色々グッズが揃ってます。

 

店舗により多少品ぞろえが違うかもしれませんが、一部紹介していきます。

 

コンカフェ、お土産

お財布♪

 

コンカフェ、お土産

ダイアリーかな?

 

コンカフェ、お土産

トートの横にある、スリッポンが気になる…

 

コンカフェ、お土産

カップは普通に使える!

 

コンカフェ、お土産

 

旅の思い出なんで、あえて”変わったモノ”も面白いですが、カップやトートといった旅行から帰っても使えるものもあるので、自分用(普通の)と、友達用(変わったやつ)と分けて買いましょ(笑)

 

まとめ

コンカフェ、ホーチミン

思い出すこと今から2年前・・・

人生初のベトナムひとり旅の際に訪れたハノイ大聖堂前のコンカフェでは、”一見さんお断り感”に、ちょっと臆してしまったのですが、

ここホーチミンは、ベトナムの歴史的文化の違いの影響からか、他の地域と比べて良い意味で”アメリカナイズド”で入りやすいお店でした♪

 

ホーチミン(1区)はかなり都会化されていて、特にドンコイ通り周辺はヨーロッパ調の建物や街並みでオシャレな反面”ベトナムらしさ”があまり感じられ無い印象がありますが、、、

その点、『コンカフェ(Cong Ca Phe)なら、お手頃料金で美味しいドリンクも楽しめて、ベトナムプロパガンダテイストも楽しめるので、ホーチミン観光には特におすすめしたいですね。

 

今回訪れた1区周辺だけでも複数店舗があるので、街あるき中コンカフェを見かける事があったら、ぜひ立ち寄ってみて下さい!

 

information:
名称:Cộng Cà Phê(コンカフェ)
HP:https://congcaphe.com/
Wi-Fi:有
予算:300円前後~
タイトルとURLをコピーしました