『ASUS MeMO Pad 7 (ME572CL)』のSIMフリー版が販売から約1年半落ちで 中古価格:約1万7千円 で販売していたので買っちゃいました。
MeMO Pad 7 (ME572CL)
(2016年現在)本体も中古で安くなってきてて、SIMフリーも安定して使いやすくなってきてるので、購入の判断材料になればと思います。
サイズ
薄いっ!ネクサス7と上下と左右そして画面のサイズはほとんど変わらないのですが、厚みが半分くらいに感じる。
デザイン
裏面はノートPCの蓋みたいでオシャレなんだけど、ネクサス7と比べて四隅がとがってるデザインなので、手のひらにずっと角が当たってると痛くなる。
解像度
解像度1920×1200は現在では標準レベルですが、使用していたネクサス7(初期モデル)は1280×800なので違いは歴然!!
サウンド
初期ネクサスはモノラルだったので、こちらもステレオになって全然違う!!
HDD容量
本体容量は16GBでやや物足りないけど、MicroSDを挿すことができます。
SIMカードスロット
SIMカードスロットが付いてるので、SIMフリーの激安シムを挿せば外でも通信できます。
SIMフリーについての補足
『MeMOPad』はタブレットで通話が必要ないので、データ通信+SMS用電話番号(ラインなど用)付き6ギガ(*ライトスタートプラン)が月々約1,800円程度だったので『IIJMIO』で契約しました。
データ通信のみで3ギガの*ミニマムプランだと月々約1,000円なので、スマホとの2台持ちで、外出中にちょっと検索する程度ならこちらだとかなり節約出来そう。
シムフリーは、若干自分で契約手続きする必要があるので、慣れないと難しく感じるかもしれませんが、お店でSIMを購入すると(私はビッグカメラで購入)、その場で設定の説明を受けるので、ネット通販などで会員手続きするのとあまり難しさは変わらないと思います。
どうしても設定が難しそうなら、有料(数百円程度?)ですが、設定してもらえたりするお店もあるので、先に確認されてみるといいと思います。
まとめ
『MeMO Pad 7』は2年落ち(16年現在)ですが、性能面もネットサーフィンとか動画見るとか普通に使うだけなら余裕の性能で、比較対象が大昔から家にある初期型『NEXUS 7』だったので違いは歴然でした。
『MeMO Pad 7』はSIMフリーなので、格安SIMを入れれば、外でもネット検索もでき、私の契約したIIJMIOのSMS付き6ギガプランの場合だと、家族とはライン電話でやり取りすれば電話代はかからないし、6ギガあれば外で多少動画見るくらいな全然平気で、月:約1,800円なのでキャリアで契約するよりかなり節約できましたね。
当然このSIMはタブレットだけでなくスマホ(SIMフリー)に挿すこともでき、音声通話プランなら電話もできます!
総評
今なら中古価格もかなり落ちているので、(SIMフリー挿して)外でネット検索や、枕元で動画見る程度の使用なら『ASUS MeMO Pad 7 (ME572CL)』十分使える!!
『ASUS MeMO Pad』他、シムフリータブレット
旧ブログから
#キーワード