当ブログには広告が含まれています

たった60円で香港市内ツアー(気分)!香港トラムの乗り方ガイド!

香港はMTR(地下鉄)が発展してるので移動には事欠きませんが、、、せっかく香港に来たら「香港トラム(路面電車)も外せないです!

料金はどこまで乗っても一律60円で、香港島を西から東まで移動することができ、レトロでポップな車両は写真にも映える事請け合い。

のんびり進む列車は「ガタンゴト~ン」というリズミカルな音も心地よく、2階席からは香港の街並みが広がり、ちょっとした香港市内ツアー気分(たった60円で!)も楽しめます(笑)

 

という事で今回は、初香港旅行の人でも安心して乗れるように、香港トラム乗り方・料金などを”サクッ”と解説しようと思います。

 

スポンサーリンク

香港トラムの乗り方

香港トラムに乗り込む女性

 

トラム乗り場を探す

何はともあれ、まずはトラム乗り場(駅)に向かいます。

 

(例として香港駅そばの「Giiman Street駅」のマップを記載しておきます)

 

グーグルマップで見ると、緑のアイコンがトラムの駅になってます。

 

香港トラムの駅にある案内板

Giiman駅の案内板

駅には案内板があるので、行けばすぐ見つかると思います。

西方面行きと、東方面行きの駅が別(反対車線)なので、間違えないように確認しましょう!

上記の案内版で言うと、赤点が今いる駅で、路線図の色がついてる方が行先です。

(上記はケネディタウン方面)

 

乗り方&料金

香港トラムの乗り方と料金

《乗り方》
  1. 行先確認!
  2. 後方から2階席へ乗車!
  3. 前から1階に降りて、下車する際に清算!

 

 

《料金》
  • 成人→3$(HKD)*約60円
  • 子供(3歳~12歳まで)→1.5$*約30円
  • シニア(65歳以上)→1.3$*約26円

 

子供とシニアは、旅行客だと判別できないかもしれないので、最悪成人料金支払っておけば、問題になる事は無いと思います。

支払いは、現金orオクトパスカードでも支払えますが、現金の場合おつりが出ないので、多く払いたくない人は、乗車前に所持金確認しておくと安心です。

 

実践!

駅にトラムが入ってくるところ

(゚∀゚)キタコレ!!

駅で待ってるとトラムが止まります。

 

そら
そら

…って当然のこと言ってるみたいだけど、(私のメイン旅行先)ベトナムのバスの場合、バス停にただ立ってても止まらず行ってしまうんです(笑)

 

因みに、トラムの運行時間は、駅によりますが、概ね6時~23時の間だと思っておけば問題ないと思います。

 

トラムに乗る様子

後方から乗車

トラムが停車したら、後方から乗車して、そのまま2階席へ直行!

 

トラム内の様子

ちょっとした市内ツアー気分♪

速度は遅いけど、のんびりと香港の街並みが楽しめるので、(たった60円で)ちょっとしたツアー気分です(笑)

 

トラムの料金箱

日本のバスに似てる。

降りたい場所(駅)に近づいたら、前の階段から1階に下り、運転席の横に設置してある料金箱↑にお金を入れて下車します。

 

降りる場所は、スマホが使えるならGPSをオンにして、グーグルマップで周辺を確認し、近い場所に来たら1階に降りるといいです。スマホが使えない場合でも、トラムは大体数百メートル単位に駅があるので、1つ2つ過ぎてしまっても歩いて戻れば問題ないと思います。

 

以上です!

 

スポンサーリンク

まとめ

香港トラム(後方)車窓から~♪

香港トラムの乗り方の要点をまとめると、、、

  • 料金は大人:3$(約60円)。子供・シニアも最悪この料金を入れておけば問題ない。
  • 後方から乗って、2階席へ直行。
  • 支払いは降りるとき!

これだけ分かっておけば、問題なく乗れると思います。

 

トラムはガチの移動手段としてはMTRより速度はちょっと遅いですが、一律たった60円で香港島を西から東まで移動することができ、ちょっとした香港市内ツアー気分♪も味わえるので、折角なら”あえてトラム移動”も楽しいですよ!

タイトルとURLをコピーしました