当ブログには広告が含まれています

【香港】激安ブランドアウトレット巡りの旅!掘り出し物で旅費よりお得な件【2025】

金色の外壁が仰々しい中港城

*記事内のマップは位置がずれる事があるのでご了承ください。

香港旅行は今回で2回目。

前回(2019年)旅行した際、ふらっと立寄ったアウトレット店でブランド物のTシャツを2,000円(90%オフ!)で発見して、超得した気分♪になったのは懐かしい思い出、、、

香港は「自由貿易港」で関税がかからないからか、実は高級ブランドアウトレットショップが充実していて、前回は土地勘もなく2店舗しか行かなかったので、今回は香港の観光スポット周辺にあるアウトレット店は全部回ろうとリサーチしたら…

 

  • 「Horizon Plaza」
  • 「ISA outlet」
  • 「Florentia Village」(初訪問)
  • 「Citygate outlet」(初〃〃)

 

この4店舗がある事が判明し「もっと掘り出し物見つければ、旅費より得できるんじゃ…」というセコ…淡い野望を胸に、香港アウトレット巡り(4店舗制覇)の旅【2025】に行ってみた!

 

グローバルWi-Fi

エアトリで”格安”航空券を検索

ともあれ航空券…って事で、

さっそく格安航空券出てないか毎度の「エアトリ」で調べたら、香港エクスプレス往復:約3万3千円という格安チケットが出てたので、すかさずゲット!

3万3千円と書かれた香港行き航空券の予約画面

LCCなら「3万」で香港に行けちゃう!

 

そら
そら

つまり、アウトレットの割引額:3万3千円を上回れば勝ちって事だな!

 

福岡空港から出発!香港市街地までのアクセス

今回の旅程は一週間。

私にとって旅のメインは「長期滞在でのんびり♪」ってのがあるんだけど、香港は行きつけのベトナムのように(ぇ)物価が安くないので、これが限界…

 

福岡空港のようす

福岡空港のチェックインカウンター

香港は2回目だけど、気づけばベトナムには何度も旅行してるから、手続きにも慣れてきて、空港でそわそわしてる人を見ると、なんか優越感(笑)

 

 

福岡~香港までのフライト時間は、だいたい3時間30分程度。

 

機内からみた街の景色

窓際の席だと景色が楽しめる♪

LCCなので何もサービス無いけど、この程度の時間ならドリンク持ち込まなくても耐えられる。

なにより、エコノミー疲れも感じないくらいの時間なのが嬉しい!

 

香港空港のようす

香港空港はかなり広くて、入国検査までに電車移動がある。

 

そら
そら

初めて旅行した時は「なにこの電車…」って超アセった(笑)

以前旅行した’19年時はイミグレカードの記入が必要で、機内で隣の夫婦をのぞき見…参考にしつつ無事入国できたけど、24年10月から不要になったようで、パスポートだけで入国できるようになってました。

 

香港エアポートエクスプレスの受付

入国検査のあと、ルート通り進むと「エアポートエクスプレス」の受付がある

香港空港から市街地へのアクセスは、バス・タクシー・電車があるけど、「エアポートエクスプレス」コスパ・タイパのバランスがいい

前回旅行した際は窓口で乗車券を購入したけど、旅行予約サイト「KKday」で確認したら、現地購入より料金も安く提供されてたので、今回は旅行前に事前に予約。

 

香港エクスプレスの車内

改札で「スマホかざすだけ」で乗車出来て超便利だった!

 

<関連>

詳細はこちら「KKday」

 


香港空港内にあるレンタルWi-Fiの受付

レンタルWi-Fiの受付。

旅行の必需品といえば通信。

最近香港の通信事情(法律)が変わったみたい?で、前回アマゾンで購入した物理シムが無かったので、こちらも「KKday」で確認したら「香港esim」が提供されてたので事前に予約。

 

これまた慣れると超便利で「事前にスマホにesimを登録して現地でモバイル通信をオンにするだけ」で簡単に繋がる。

現地での通信も良好で料金も安いから、esim使えるスマホならこれが便利だと思う。(ちなみに私の機種は「pixel6a」)

 

<関連>

詳細はこちら「KKday」

 

滞在は尖沙咀

木々が生い茂る九龍公園

九龍公園。きれいに整備されてて気持ちがいい!

という事で、尖沙咀に到着!

 

今回は4つのアウトレットへのアクセスを考慮したら「尖沙咀」が便利そうって事でこの周辺に滞在することに。

 

とはいえ香港は、はっきり言って物価が全然安くないので、ビンボ…節約旅行の私は、香港の安宿の定番(らしい)「チョンキンマンション」の中にある「ドラゴンイン」というホテルに宿泊。

 

香港、チョンキンマンション前

「チョンキンマンション」安宿や両替屋さんが多く入ってる

香港はそもそも土地が狭い事もあり、特に安宿は部屋が狭くなってしまうけど、店員さんたちは親切だったので、部屋のクオリティはそれほど気にならないなら、取り立てて不満もない素敵な宿だった。

なんと言っても、場所が尖沙咀駅のすぐそばで、周辺には「九龍公園」や「ビクトリアハーバー」なんかの観光スポットも目白押しで、アウトレット以外でもかなり立地は抜群!

 

<関連>

 

ここが本命!香港アウトレット巡り:全4店舗レビュー

という事で、さっそく「香港アウトレット巡り」へ出発!

 

「ISA outlet」:尖沙咀でアクセス抜群!

金色の外壁が仰々しい中港城

「中港城」:中にISAアウトレットがある

まず初めは「ISA アウトレット」

ここは「九龍公園(尖沙咀)」から徒歩で行ける距離なので立地抜群!

 

そら
そら

とにかく、金ピカで仰々しいのですぐ見つかる!(笑)

 

 

ISAアウトレットへ続くエスカレーター

場所は地下1階

ISAアウトレットは、中港城の入口すぐにあるエスカレーター降りた先にある。

以前旅行した時は、確か3階にあったけど地下1階に移ってて、無駄にぐるぐる探し回ってしまった…(笑)

 

「ISAアウトレット」店内の様子

店内はそれほど大きくはないけど、取り扱いブランドは、プラダ、フェンディ、MIUMIUなどの女性向けハイブランドのバッグなどの他、

男性にもアルマーニ、Dsquared2、Heron Prestonといった、カジュアルハイブランドや、スニーカーなんかもあってそこそこ充実してる。

特化コーナーは数は多くないけど、80%オフ~90%オフといった掘り出し品があるので、好きなブランドがあったら超お得!

 

そら
そら

約3万相当を4千円で確保!

定価からのお得分:26000円

 

ISAアウトレットの場所

場所は「尖沙咀駅」から九龍公園抜けたらすぐなので、徒歩でもアクセス良好です。

 

<関連>

周辺など詳しく知りたい人は、前回旅行した際のページで解説してるので、下記リンクからどうぞ。

 

MTRの乗り方は下記で解説してるので詳しく知りたい方はこちらもどうぞ!

 

「Horizon Plaza」:店舗数減っても行く価値あり!

ホライズンプラザの外観

「Horizon Plaza」の外観

お次は「Horizon Plaza(ホライズンプラザ)」

ここは28階すべてがブランドアウトレットという驚異のお店!

ただ前回旅行した際よりテナントがかなり減ってました。

 

テナントの看板

以前は赤点の所にもテナントがぎっしり入ってた思い出…

と言っても、見てもらうと分かる通り「Chloé」,「Vivienne Westwood」,「MAX Mara」などなど入っていて、その他にも「Lane Crawford」などの複数のブランド物を取り扱うセレクト店もあるので、見ごたえは十分!

 

全部載せるときりがないので、今回見た一部をUPしときます…

「Horizon Plaza」店内の様子

お店の8割はレディースという感じ。

 

以前よりテナント減ってたけど、むしろ多少減ったおかげでのんびり見れるかも?

色々回った結果、超特価品(95%オフ)の値札のついたシャツを発見!

約2万→1000円で確保したので19000円お得!

 

定価からのお得分(総計):26000円+19000円=45000円

 

そら
そら

さっそくチケット代超えたぞ~!!!

 

「Horizon Plaza」の場所

場所は香港島の南側。「MTRサウスホライズン駅」が最寄り駅です。

 

<関連>

こちらもアクセス方法が知りたい人は、下記リンクで解説してるので、チェックしてみてください。

 

「Florentia Village」(初):超ハイブランドが好きなら…

「Florentia Village」の外観

「Florentia Village」

「Florentia Village」は初来店。

 

「Florentia Village」店内の様子

取り扱いブランドは「プラダ」・「ヴァレンチノ」・「ボッテガ」・「バーバリー」・「ジバンシー」という超ハイブランドばかり…

割引は、中には80%オフというものもあったけど、概ね50%オフ程度という感じ。

 

そら
そら

そもそも50%オフられても高すぎて手が出せないブランドばかりなので、ここは見るだけ(´・ω・`)

 

ここはお店が少ないので商品点数も少ないけど、ハイブランドが見たいなら一応見に行く価値はあると思う。

 

「Florentia Village」の場所

「Florentia Village」への最寄り駅は「MTR荃湾線(せんわんせん):葵興(Kwai Hing)駅」

尖沙咀駅から約20分なので、そこまで離れてないです。

 

ここは、次の「Citygate outlet」への乗り換えになる「荔景(Lai King)駅」がすぐ隣なので、シティゲ行くついでにちょっと立ち寄ると効率いいと思います。

 

「Citygate outlet」(初):ここが本命!割引率・品揃え抜群!

シティーゲート・アウトレットの外観

ショッピングは、向かって右の建物→

アウトレット最後は「Citygate outlet」

ここは店内の殆どが「アウトレット価格」という大型アウトレットモール!

 

「Citygate outlet」店内の様子

取り扱いブランドは、まずは女性向けとしては「クロエ」・「フルラ」・「バーバリー」・「プラダ」・「コーチ」など…ハイブランド系だけでもかなり充実してる。

割引率は、50%オフは当たり前、70%・80%オフもざら…

 

男性にも「ディーゼル」・「ナイキ」・「ノースフェイス」なども豊富にあるので男女ともに楽しめる事請け合い!

 

90%オフと書かれたビビアンウエストウッドのグレーのレザーバッグ

ビビアンのバッグ16万が1万6千円!!!

今回見かけた中で最もヤバかったやつは、ヴィヴィアンウエストウッドの16万のバッグが90%オフ(約1万6千円!)という掘り出し物発見!

 

これは「1点限り」だったので、毎回あるわけじゃないけど、もしこんなのに出会えたらこれだけで旅費なんて賄えるのは確実…汗

 

これ以外にもカジュアルブランド系のセレクトショップも入ってて、約1万相当を2000円でゲット!

 

定価からのお得分(総計):26000円+19000円+8000円=53000円

 

 

そら
そら

チケット3万3千円だったので2万円分得したぞ~!

 

ここが一番品揃えも豊富で飲食店なども入ってるから、一日中楽しめるし、もし一つしか回る時間が無いなら、ここだけでも満足度高いと思う。

 

「Citygate outlet」の場所

「Citygate outlet」のアクセス方法は、「MTR:東涌線(Tung Chung Line)の終点「東涌駅」目の前。

香港空港のそばで、香港ディズニーからだと近いけど、香港島や尖沙咀からだと少し距離があります。

 

<関連>

下記リンクでMTRでのアクセス方法や、店内の様子ももっと紹介してるので、興味があれば合わせてどうぞ!

 

【番外】スニーカーストリート

ニューバランスやナイキのテナントが立ち並ぶストリート

スニーカー好きの聖地?

スニーカーの聖地(らしい)「スニーカーストリート」にも行ってみる。

ここはネトフリ提供ドラマ「オレたちスニーカーヘッズ」で主人公たちが訪れてた場所で、このドラマファンなら、聖地巡礼としても楽しめそう。

店舗は「ナイキ」・「アディダス」・「ニューバランス」の専門店の他に、スニーカー全般を取り扱うお店などもあり、最近人気の「On」や「HOKA」などもあった。

割引率は概ね50%オフ位で、ナイキの場合だと定価:約2万4千円が1万2千円という感じ。

 

ベトナムだとスニーカー4千円位で売ってたりするからどうなんだろ?(モノホンかは知らない)

ただ、ここで販売されてる特価品のはベトナムの露店と同様に「ラップに包まれてる」から正直違わないように見える…

 

けど、専門ショップで販売されてる物は「モノホン」で間違いないだろうから、「間違いないやつが欲しい人」は良いんじゃないかな?

 

スニーカーストリートの場所:アクセス

スニーカーストリートの最寄り駅は「MTR旺角(モンコック)駅」

「女人街」のすぐそばなので、合わせて行くと効率よく観光できると思います。

 

ここも楽しむべし!その他の香港・観光スポット

目的のアウトレットは全部回ったので、ここからは今回立ち寄った(アウトレット以外の)「観光スポット」「アトラクション」を紹介していきます!

 

ビクトリアハーバーで夜景堪能♪

ビクトリアハーバーは香港の代名詞的な観光スポット。

尖沙咀側の海岸沿いには「アベニュー・オブ・スターズ(星光大道)」という全長約440mの遊歩道があり、ジャッキーチェンなどの香港スターの手形や、ブルースリーの銅像などがあるので、記念撮影スポットとしても価値が高い!

今回滞在した尖沙咀のすぐそばだったので、毎夜20時になると始まる「シンフォニー・オブ・ライツ」(100万ドルの夜景)を毎晩堪能しに行った♪

 

すぐ隣には2019年に開業したばかりの最新観光スポット「K11 MUSEA」というモールがあり、店内はアート的で超オシャなだけでなく、POPMARTのような雑貨屋さんも入ってるので、ついでに回ると面白いと思う。

 

グーグルマップ

 

ビクトリアピークを徒歩登山!

100万ドルの夜景と言えば…ビクトリアピークも外せない!

 

前回旅行した際はピークトラムで往復したけど、マップ見たら「登山でも行けそうじゃね?」って、軽いノリで徒歩で登ってみた(笑)

後半はちょっときつかったけど、道中には無料の動植物園があったり、登山道も昼間は安心で空気も美味しくて、徒歩も楽しかったです♪

 

<関連>

 

観光スポット目白押し!香港島街ぶら

風情のある石畳階段「Pottinger Street (ポッティンジャー・ストリート)」を上る人々

Pottinger Street (ポッティンジャー・ストリート)

香港島の「中環(セントラル)」から「上環(ションワン)」周辺を街ぶら。

この周辺には細かな有名スポットが集まってるから、事前にルート組んだ方が効率よく楽しめると思う。

私は中環→上環というルートで回ったけど、逆パターンでもいいと思います。

 

参考までに今回のルートを記載しておきます。

  1. 中環駅:出発!
  2. ポッティンジャーストリート:古風な石畳階段
  3. ヴィクトリア刑務所:監獄入れる
  4. ウォールアートストリート:慎吾君のもある
  5. PMQ:小洒落た雑貨がいっぱい
  6. Cat street:骨董品とか

 

中環街ぶら観光のルートが示されたマップ

ルートはこんな感じ

グーグルマップURL

 

ヴィクトリア刑務所

ここは香港で最も古い刑務所で、最近リノベされてショップやレストランなんかもあり、監獄もそのまま残っててタダで入れた。

 

ウォールアートストリート

「ヴィクトリア刑務所」から次の目的地「PMQ」の道中に「ウォールアート」があるので、ついでに観光!

香取慎吾君が描いたものもあって、当時は人気スポットだったみたい。

 

「泰昌餅家(Tai Cheong Bakery)」

このウォールアートのそばにエッグタルトの有名店「泰昌餅家(Tai Cheong Bakery)」があったので、ちょっと立ち寄っておやつ購入♪

 

エッグタルトはマカオが有名で、マカオのヤツは生地がパイ生地なのに対して、ここのはクッキー生地になってるのが特徴。

外側は”サクッ”としてて、中のエッグ部分は想像より甘くなくてペロッといけた。

エッグタルト以外にも、中華風ドーナツの「沙翁(サーオン)」や、各種パンやクッキーも人気らしい。

 

そら
そら

安かったらもっと食べたかったのに円安め…orz

おやつ食べたら「PMQ」へ…

 

PMQ(Police Married Quarters)

PMQの外観

外観が面白い!

PMQは、もともと既婚警察官の宿舎だった歴史建造物をリノベして作られた、おしゃれ雑貨の複合施設。外観も特徴的で一見の価値あり!

 

建物の中には、約100軒ものデザイナーやクリエイターによる個性的なショップやアトリエ、カフェ、レストランなどが入っていて、ここでしか手に入らないアイテムがゲットできる。

 

全部回ってたらきりがない程多いから、事前に「PMQ公式サイト(別サイト)」でショップとか調べていくといいと思います。

 

ラストは「キャット・ストリート」

 

キャット・ストリート(摩羅上街)

棚に綺麗に並べられた豪華な柄のツボ

ここは以前は「泥棒市場」とか言われてたらしい。

売ってるものは骨とう品やらの「露店」という感じで、敷地もそんなに広くないからすぐ見終わる。

 

アンティークな絵の描かれたトレカ(違)があったから何なのか聞いてみたら、昔の「たばこケースを切り抜いたもの」らしい。

他には天然石?や食器みたいなものが多くて、そういうのが見たい人なら楽しいかも?って感じですかね。

 

ということで香港島街歩きはこんな感じ。ここから北東に「上環駅」があるので、そこから戻るといいと思います。

 

香港ぽいお土産探し!「女人街」「男人街」

お次は、香港ぽいお土産探しに「女人街」「男人街」に行ってみる。

ここは洗練された香港の雰囲気とは打って変わって「アジアっぽい雑多な露店」が立ち並ぶストリート。

 

男人街

売ってるものは、香港ぽい雑貨とか、怪しげな家電や、十中八…十ニセゲホゲホと思われるハイブランドバッグとか(汗)

 

屋台でチャーハン

大盛況な屋台があったので入ってみた。

やっぱり香港の「本場中華」のチャーハンはパラパラで美味しい!

けど…ボリューム満点で4人前分くらいあって、これ一つで限界…orz

料金は1200円くらいだったけど、グループで割り勘なら比較的リーズナブルかも。

 

女人街

 

一応、各ストリートごとに多少商品に違いがあって、女人街の方が女性向けが多くて、男人街の方がメンズが好きそうな家電や屋台が多い印象だけど、正直そこまで変わらないかな?

露店は基本的には言い値で値引き交渉必須!

 

そら
そら

ベトナムで身に着けた「値引き交渉スキル」でドラゴンの絵の革手帳を言い値から半額まで落とすことに成功!

 

女人街は「旺角(モンコック)駅」。男人街は「佐敦(ジョーダン)駅」のそばで、駅は2つ離れてて徒歩だとちょっと遠いから、1日で回るならMTR乗った方が楽だと思います。

女人街のマップ
男人街のマップ

 

<関連>

英語力皆無の私がやってる値引き交渉術。基本的な手口(笑)は同じなので、興味があれば合わせてどうぞ!

 

ある意味アトラクション!(スターフェリー・香港観覧車・トラム)

香港旅行ついでに乗りたい「乗り物系」観光スポット!

 

プチ船旅気分♪スターフェリー

スターフェリーから望む香港島の景色

観覧車が見えてる!

スターフェリーは前回旅行した際には乗らなかったので、今回は乗ってみたら、移動時間は10分程度と短いけど、料金は格安(約100円)でちょっとした船旅気分も味わえて、今回の旅行中3回も乗ってしまった(笑)

 

<関連>

 

ゴンドラから夜景堪能!香港観覧車(香港摩天輪)

香港観覧車から香港島側の夜景

わくわく♪

ビクトリアハーバーのほとりにある香港観覧車。

ゴンドラから夜景も楽しめるから夜がオススメ!

 

<関連>

 

格安香港島ツアー気分♪路面電車(トラム)

駅にトラムが入ってくるところ

(゚∀゚)キタコレ!!

香港に来たらトラム(路面電車)も乗りたい♪

MTRより少し遅いけど、香港島を西から東まで走ってるから、移動手段としても利用価値あり!

 

<関連>

 

今回食べたものランキング!(香港グルメ)

ここからは、今回食べたものの中から、特に美味しかった香港グルメ(独断と偏見による)ランキングで紹介していきます!

 

3位:香港式ミルクティーの名店!「蘭芳園(Lan Fong Yuen)」

ここは香港式ミルクティーの老舗。

ストッキングのような布でこすらしく、普通のミルクティーより口当たりなめらかで美味しい!

のは良いんだけど、、、ミルクティーだけ飲んでみようと訪れたら、最低注文価格が40hk$(約800円!?)~になってた…

 

そら
そら

軽くカフェのつもりが、かなり持ってかれたorz(笑)

お店の場所は「尖沙咀」で、今回泊まった「チョンキンマンション」のすぐ隣のビルの中。

グーグルマップ

 

2位:コシが抜群!「好旺角麵家」

ここは、特にワンタン麺と粥が有名みたい。

牛肉の竹昇麺を頼んでみたけど、麺のコシもバツグンで、スープはあっさりだけどお肉の味はしっかりついてて美味しかった(´ρ`)

お値段:48hk$(約960円)

 

グーグルマップ

 

1位:肉汁がヤバイ!「祥興記 上海生煎包」

祥興記の外観

祥興記

このお店は、ミシュランガイドに掲載された実績のある「上海式焼き小籠包」の専門店。

旅行前に「世界頂きグルメ(HULU視聴)」で食べてるのを見てて、「所詮小籠包だろ?」と高を括ってたら…

めっちゃ旨い!!!

 

カワを破ると中に肉汁が溢れてて、一粒でスープの領域

黒トリュフの小籠包にしたら、価格が4つで約千円!?というのがビンボ節約旅行の私には超きついけど、それと引き換えにしても、また食べたいと思えるほど美味しかった(´ρ`)

 

そら
そら

一口でいこうとすると確実に汁が溢れるから注意!(笑)

 

場所は「尖沙咀」駅のすぐそばで、「ISAアウトレット」も近いからついでに立ち寄ることがオススメ!

グーグルマップ

 

香港の気になるポイント:2025年版

ここからは、2025年時旅行した際の香港の物価、治安、特に暴動がどんな感じか気になってる人も多いと思うので、その辺をちょっと紹介しておきます。

 

香港の物価:食費など

旅行時のレートは「1hk$≒20円」という感じでした。

香港の物価は基本的には日本と変わらないのだけれど、昨今のインフレと円安の影響で、相対的に以前より(特に食費が)かなり高かったです。

ただ、基本的に乗り物代は安く、MTRも数駅移動しても200円程度だったり、上記したフェリーなども100円で乗れました。

 

観光スポットの治安:暴動について

基本的に、香港(観光スポット)の体感治安は凄くいいです。

暴動に関しては、今回は尖沙咀に滞在して、香港島もあちこちぶらぶらしましたが、現地の人たちも普通に生活しており、以前(2019年時)と比較して不安を感じるようなことは全くなかったです。

ただ、外務省の海外安全情報を見ると安全レベル1となっており、警戒が必要で、暴動も完全に収束してるわけではないようなので、旅行前に最新の「海外安全ページ(公式サイト)」を確認して、注意は怠らないようにした方が良いと思います。

 

まとめ:掘り出し物求めて「香港ブランドアウトレット巡り」の結果

香港の建築現場の竹で出来た足場

香港の工事現場。高層マンションでも足場は竹なのか…汗

今回の旅の目的は、完全に「ブランドアウトレット巡り」。前回は旅のおまけとして立ち寄っただけでしたが、今回は最終的に総額6万相当を約7,000円で購入するという大成功を収め、旅費の元を完全に取ることができました!(笑)

特に、商品の数と割引率が充実していた「Citygateアウトレット」は、もし一つしか回る時間がないなら、ここだけでも行く価値があると思います。

アウトレットだけでなく美味しい中華料理や楽しい観光スポットも満載で、ビクトリアピークを登山したり、トラムやフェリーに乗って景色を堪能したり、夜市や香港島の歴史的な街並みを散策したり、これだけでも十分旅費以上の価値がありますね。

 

注意点としては、物価や治安など、旅行前に気になる点がいくつかありましたが、一番懸念だった暴動の方は体感的には全く感じる事もなかったので、過度に不安になる必要は無いかと思います。

 

という事で、、、

香港はLCCならチケット:3万円台で旅行でき、うまく掘り出し物に出会えれば、旅費代なんて軽くペイできる(可能性…)ので、香港のアウトレット巡りメインで旅するのも楽しいと思いますよ!!

 

タイトルとURLをコピーしました