当ブログには広告が含まれています

香港空港から市街地まで『エアポートエクスプレス』で移動する方法の解説!

香港旅行は今回で2度目。

初めて旅行した際は、香港に詳しい知人と一緒だったので、市街地まで難なく辿り着くことができましたが、、、

香港空港はかなり大きくて、空港内に電車移動があったり、初香港旅行の人(特に海外旅行に慣れてない人)は、市街地まで出るにも多少ハードルがあるので、事前に市街地までの移動手段を確認しておいた方が安心です。

 

空港から市街地まで出るための主な交通手段は、『バス・タクシー・エアポートエクスプレス(電車)』の3種類あり、それぞれメリット・デメリットありますが、その中でもお勧めなのが『エアポートエクスプレス』です。

エアポートエクスプレスなら、乗り場までも分かりやすく、車内も快適、何より移動時間が20分程度なのでタイパも良くて、旅行時間を最大限に活用するのにも最適だと思います。

 

という事で今回は、初香港旅行の人でも市街地(香港島&尖沙咀など)まで迷わず行けるように、「香港 エアポート エクスプレス」を利用して、香港空港から市街地までの移動方法を解説します。

 

スポンサーリンク

香港空港の様子

香港空港は広くて、到着ゲートからロビーまで電車で移動することになり、初めてだと「なにこの電車…」と不安になるので、まずは、到着ゲートからエアポートエクスプレスの受付までの様子も紹介しておきます。

 

香港空港の到着ゲート

香港空港に到着!

 

「入境検査」と書かれてる方に進むと、ロビーまで行く電車乗り場があります。

 

香港空港のロビーまで向かう電車乗り場

「空港内に電車!?」と初香港の際はちょいパニックに…(笑)

 

到着ゲートとロビーを往復してるだけ

この電車は、到着ゲート(2か所)とロビーを往復してるだけなので、変なところ行っちゃうような心配は皆無です。

 

電車を降りたら、入国検査(入境検査)を受けるだけです。ここは撮影禁止なので写真なしですが、一本道なので迷う事もないです。

 

「香港 エアポート エクスプレス」の受付

香港エアポートエクスプレスの受付

「エアポートエクスプレス」の受付

入国に成功したら、少し進むと「エアポート エクスプレス」の受付があります。

 

香港エアポートエクスプレスの料金表

枠内がエアポートエクスプレスの料金

 

《エアポートエクスプレスの各種料金》

一人の場合 香港駅 九龍駅 青衣駅
片道&日帰り 115(hk$) 105 70
往復 205 185 120

 

片道と日帰りは同じ料金になってます。

往復チケットの有効期限は、行きの利用日から30日以内のようです。料金も片道よりやや安いので、一般旅行客なら往復チケット一択ですが、もし出張等で期限越えそうなら、片道購入したほうがいいですね。

 

香港でもスマホが使えるなら、事前に海外旅行予約アプリの「kkday」で予約しておくと、現地の価格よりも安く、利用方法も改札でスマホのバウチャー(QRコード)をかざすだけで超便利です!

 

【PR】

香港エアポートエクスプレスを「kkday」でチェック!

 

*宣伝になってますが…私自身“自腹で”利用してます。。

 

「エアポートエクスプレス」が停車する駅のマップ

香港エアポートエクスプレスの停車駅マップ

赤丸が停車する駅

エアポートエクスプレスで止まる駅は、空港側から

  • 青衣駅
  • 九龍駅
  • 香港駅

の順です。

 

お勧めの行先は?

香港島に滞在なら「香港駅」一択ですね。私は今回「尖沙咀」に滞在したので、九龍駅で降りましたが、九龍駅からだと他のMTR(地下鉄)へのアクセスがあまり良くなかったので、MTR乗換も考慮すると、本島側に滞在の場合でも結局「香港駅」まで出た方がアクセスしやすいと思います。(料金もあまり変わらないし…)

それかMTRに慣れてるなら、「青衣駅」からMTR乗換と言う手もいいと思います。

 

あと、「香港ディズニーランド」・「シティーゲート」目的の人も、この「青衣駅」で乗換です。

 

ー運航時間ー

  • 空港 → 市内(往路):始発 05:54 ~ 最終 00:48
  • 香港駅 → 空港(復路):始発 05:50 ~ 最終 00:48
  • 九龍駅 → 空港(〃〃):始発 05:53 ~ 最終 00:52
  • 青衣駅 → 空港(〃〃):始発 06:00 ~ 最終 00:59

 

この時刻で、大体10分おきに出発してる感じです。

 

「香港 エアポート エクスプレス」乗り場へ・・・

チケット購入したら、「エアポートエクスプレス」乗り場に行きます。方向指示があるので、初めてでも迷わないと思います。

 

香港空港内にあるTravelex

目の前にTravelex(両替所)がある。

「エアポートエクスプレス」受付の目の前に「Travelex」があるので、円→香港ドルに両替したい人はこちらで出来ます。

ただし、尖沙咀にあるチョンキンマンションの両替所の方がレートが良いので、慣れてるなら市街地まで待った方が良いです。

 

少し進むと、レンタルWi-Fiがあります。

香港空港内にあるレンタルWi-Fiの受付

レンタルWi-Fiの受付。

 

これも私は事前に「kkday」で香港eSIMをレンタルしてました。シムフリーじゃない人にも、香港用モバイルWi-Fiもあるので、興味があれば下記バナーからチェックしてみてください。

 

【PR】

香港eSIMを「kkday」でチェック!

 

<関連>

 

 

ここを抜けると、「香港 エアポート エクスプレス」乗り場があります。

香港空港のエアポートエクスプレスの電車乗り場

乗る際には改札はないので、気にせず乗車!

 

空港側の駅には改札は無く、降りる際の駅にあります。

恐らく、この乗り場から反対方面(asia-world expo)に行ってしまう事はないと思いますが、一応行先確認すると安心できます。

 

「エアポート エクスプレス」車内の様子

香港エクスプレスの車内

電車内はかなり綺麗ですね。

止まる駅も車内の案内板で記されてるので、初めてでも確認しておけば、降りミスる不安もないと思います。

 

エアポートエクスプレスの車内から見える風景

エアポートエクスプレスの車窓から~♪

 

青衣駅

ここでは降りてないので写真がないんですが、、、

「香港ディズニーランド」「シティーゲート」に直で行きたい人は、ここで降りて「東涌線(Tung Chung line)」に乗り換えです。

 

香港ディズニーランドの行き方のちょい解説

香港ディズニーランドに行きたい人は多いと思うので、ちょっとだけ補足しておきます。

 

香港ディズニーランドへ行く人々

ディズニーランドに行きたい場合、「青衣駅」で降り、「東涌線(Tung Chung line)」に乗換えて「Sunnybay駅」でまた降りて、「ディズニーランド リゾート ライン」に乗り換えです。

 

そのまま降りずに「東涌駅」まで行くと、大型アウトレットモールの「シティーゲート」に行けます。

 

初めてだと多少不安ですが、乗換の線は色分けしてあり、各駅の方向指示も漢字だったりして、(英語力皆無の私でも)案外そのままでも読めたりするので、乗換はさほど難しくないと思います。

 

【PR】

香港ディズニー《割引》入場券を「kkday」でチェック!

 

九龍駅

九龍駅

九龍駅

九龍駅の人はここでおります。

 

香港駅

香港駅

香港駅(乗り場)

香港駅が終点です。

ここからMTR「中環駅(Central)」が近いです。

 

降り方

香港の切符はカードみたいになっていて、カードの人は改札の天板にある黄色い部分にカードをタッチするとゲートが開くと思います。

kkdayなどで事前予約してQRコードがある人は、スマホにQRを表示させて、改札機の光ってる部分にかざすだけです。

 

「香港 エアポート エクスプレス」での市街地から空港までの戻り方

市街地から香港空港までの戻り方は先ほどの逆手順なだけなので、問題ないと思いますが、一応解説しておきます。

 

「香港 エアポート エクスプレス」の駅(香港駅&九龍駅)へ向かう

香港の駅の標識

私の場合は「九龍駅」

兎にも角にも駅に向かいます!

香港は各駅間の地下網も発達していて、標識も漢字だったりして、そのままでも案外読めたりします。

 

九龍駅

こちらは九龍駅の復路乗り場

往復チケットを購入してる人は、改札を抜けて電車に乗るだけです。

 

片道チケットの場合

「エアポートエクスプレス」は、MTRとは別路線なので、MTRの各駅にある券売機ではチケットが買えないようになっています。なので、片道チケットの場合、香港駅や九龍駅にあるエアポートエクスプレスの窓口で直接チケットを購入する必要があります。

 

「香港空港」まで

恐らく、往路と復路の改札は別っぽいので、誤って反対方向に行くようなことは無いと思いますが、、、(不安症なもんで)一応、香港空港行きか確認して乗り込みます…

 

香港空港

空港駅を降りると、すぐ、チェックインカウンターのあるロビーに繋がってます。

 

帰路は以上です。

 

香港空港から市街地までの往復方法:まとめ

大勢の人でにぎわう提灯が飾られた男人街

(男人街)

「香港エアポートエクスプレス」は、移動も快適で、時間も20分足らずで市街地まで行く事ができ、乗り降りも簡単なので、特に初香港旅行の人には最適な移動手段だと思います。

 

少し失敗したのが、私は今回「尖沙咀」に滞在だったので、九龍駅で降りましたが、ここは他のMTRへのアクセスが悪かったので、青衣駅か香港駅の方がよかったかな?と思います。

 

チケットは現地でも買えますが、私は事前にkkdayで予約していましたが、改札にスマホかざすだけで往復出来て、すごく便利でした!

料金も現地で買うより安いので、興味があれば、下記リンクから確認してみてください。

 

という事で、香港空港から市街地までの往復方法の参考になればと思います。

 

【PR】

香港エアポートエクスプレスを「kkday」でチェック!

タイトルとURLをコピーしました