当ブログには広告が含まれています

たった100円で船旅気分!香港・スターフェリーに乗ってみた。《乗り方・購入方法・注意点》

香港のシンボル「ビクトリア・ハーバー」を船で渡れる「スターフェリー(天星小輪)」に乗ってみました。

 

このスターフェリーは、九龍(尖沙咀)~香港島(中環・湾仔)を航路で結んでいて、料金は(概ね)100円と格安で、船上からはビクトリア・ハーバーの景観を堪能でき、プチプラ(という名のドケチ)旅行の私のお財布にも優しくて、素敵な旅の思い出になりました(笑)

 

乗船時間は約10分と短く、湾内なので揺れもほとんど無く、船酔いが心配な人でも安心です。

乗船券の購入方法もシンプルで、英語力皆無の私…でも直感で買う事ができたので、海外旅行に不慣れな人でも問題ないと思います。

 

とはいえ、事前予習しておけば当日現地で迷うことなくスムーズに進むと思うので、このページではスターフェリーの乗り場や乗り方、乗船券の購入方法・注意点などを写真付きで解説しようと思います!!

 

ビクトリアハーバーの様子(尖沙咀側)

…と、フェリー乗り場に向かう前に、せっかくなのでビクトリアハーバーを少し散策♪

 

この尖沙咀側の海岸沿いには「アベニュー・オブ・スターズ(星光大道)」という全長約440mの遊歩道があります。

 

この通りには、少年時代に男の子なら誰もが憧れた(はず!)ブルース・リーの躍動感あふれる銅像や、ジャッキー・チェンの大きな手形など、数々のスターたちの『証』に出会うことができます。

 

ここは尖沙咀フェリー乗り場の付近なので、ついでに立ち寄りましょう!

 

スターフェリー乗り場(九龍側:尖沙咀渡輪)

という事で、フェリー乗り場に向かいます。

 

スターフェリーは、九龍側の『尖沙咀渡輪(チムサーチョイフェリーターミナル)から香港島側の『中環碼頭(セントラルフェリーピア)』・『湾仔渡輪碼頭(ワンチャイフェリーピア)を大体10分間隔で往復してます。

 

ビクトリアハーバーを挟んで北側が『尖沙咀ふ頭』。南西側が『中環』。南東側が『湾仔』

 

 

スターフェリーの行先が書かれた看板

セントラル行き乗り場とワンチャイ行き乗り場がある

尖沙咀スターフェリー乗り場に着くと、こんな感じで『中環行き』『湾仔行き』と分かりやすく行先が表示されてるので安心です。

 

今回は、私が実際に利用した『尖沙咀(チムサーチョイ)』から『中環(セントラル)』までの様子を使って解説していきます。

 

スターフェリー乗船券の買い方&乗り方

尖沙咀側のスターフェリー乗り場

矢印に従って進むと、スターフェリーの乗船券売り場(機械)が見えてきます。

 

券売機は、古めかしい機械タイプと、電光パネルの2種類あります。

私は現金払いの機械タイプの方で購入してみました。電光タイプの方は各種カード払いにも対応してるようです。

 

現金払いの買い方はいたってシンプルで、「成人(Adult)」または「優惠(Concessionary)」のボタンを押して、お金を入れるとトークン(メダル)が出てきます。

このトークンを改札に入れて通るだけです。

 

*オクトパスカード(八達通)を購入してる人は、券売機でトークンを買う必要はなく、改札口に設置されたリーダーにカードをタッチするだけでOKのようです。

 

スターフェリーの様子

という事で、いざ乗船!

 

スターフェリーに乗り込む様子

いざ乗船!

出航の時間が来ると渡り板が下りてきます。

 

ウッドデッキにカニ椅子が並べられたスターフェリーの船内

船内(アッパーデッキ)はこんな感じ。

船内はウッドデッキになっていて、簡易椅子が並べられてます。指定席ではないので、お好きな席にどうぞスタイルです。

ただ、やはり窓際の席が人気なので、景色を楽しむなら混む時間は避けたほうがいいです。(詳細は後述)

 

スターフェリーから望む香港島の景色

観覧車が見えてる!

乗船時間は、だいたい7分程度。

 

中環フェリーピアで降りる人々

着いた!

中環フェリーピア(香港島)に到着!

 

ここからMTR中環(セントラル)駅方面に陸橋が繋がってるので、移動手段も安心です。

香港観覧車へのアクセス方法が書かれたマップ

↓中環駅北側から出て観覧車まで歩道橋がある。

 

すぐ横には「香港摩天輪(観覧車)」があるので、合わせて行くのもお勧めです!

 

「スターフェリー」の気になるポイント:(料金・運行時間・注意点)

ここからはスターフェリーの料金運行時間、それと、更に楽しむためのちょっとしたポイントを紹介します。

 

スターフェリー 運賃表

※料金は香港ドル(HK$)です。2025年旅行時の情報です。

デッキ 区分 月~金
(平日)
土日・祝日
上層
(Upper Deck)
大人 HK$5.0 HK$6.5
子供/シニア HK$2.9 HK$3.9
下層
(Lower Deck)
大人 HK$4.0 HK$5.6
子供/シニア HK$2.8 HK$3.7

※ 運賃は「尖沙咀 ⇔ 中環」および「尖沙咀 ⇔ 湾仔」の全航路で共通です。
※ **子供**は3~12歳、**シニア**は65歳以上が対象です。
※ 3歳未満の子供は無料です。
※ 年齢は概ね見た目で判断されてるようですが「パスポート」で確認できるようにしておくと安心だと思います。

 

料金は上層デッキと下層デッキ、平日休日で少し違いますが、円安の影響もあり食費がべらぼうに高くなってしまった香港において、概ね100円前後と破格に安いですね!
(’25年:*1HK$=約20円換算)

 

なので、どうせ乗るなら窓が大きく景色が堪能できる上層デッキの方が楽しいと思います!

 

スターフェリー 運航時間

※運航間隔と所要時間は目安です。時間帯や天候により変動することがあります。

航路 営業時間 運航間隔 所要時間
尖沙咀 ⇔ 中環 6:30 ~ 23:30(凡そ) 約6~8分 約8分
尖沙咀 ⇔ 湾仔 7:30 ~ 23:00(凡そ) 約8~12分 〃〃

※ 出発時刻は変更される場合があります。

 

混雑に注意

スターフェリーは観光客にも人気ですが、香港市民の重要な足にもなってるため時間帯によっては非常に混雑します。

特に混み合うのは、平日の朝と夕方の通勤・通学ラッシュの時間帯で、具体的には朝7時30分~9時頃、そして夕方17時30分~19時頃がピークとなり、通勤客でフェリーが満員になることも珍しくないようです。

 

なので、平日ならラッシュアワーを避けた時間帯や、土日・祝日の午前中だとゆっくりと景色を堪能できると思います。

ただ、ラッシュ時は本数も増えるようで、ちょっと待てば「満員で乗れない!」って事は無いと思います。

 

あと、夜の「シンフォニー・オブ・ライツ」開催後も一斉に多くの人がフェリーに押し寄せます。夜景を楽しみながらの乗船は魅力的ですが、この時間は混雑が予想されるので、夜乗るなら一息時間をずらすなどで対応されるといいかと思います。

 

船上から「シンフォニー・オブ・ライツ」を見たい場合

「シンフォニー・オブ・ライツ」を船上から楽しみたい場合、スターフェリーだと混雑したり、移動時間もすぐ終わってしまうので、ゆっくり堪能したい!って方は、現地ツアーなどを格安で提供してるKKDAYビクトリアハーバー アクアルナ(張保仔)号ナイトクルーズが提供されてるので、興味があれば下記リンクからチェックされてみてください。

 

 

 

香港・スターフェリーに乗ってみた:まとめ

ビクトリアハーバーの夜景を横切るスターフェリー

今回2度目の香港旅行で、スターフェリーには初めて乗ってみましたが、、、

レトロな雰囲気のフェリーに乗り込み、香港の景観を望みつつ、心地よい風を感じながらビクトリア・ハーバーを行き交う時間はちょっとした船旅気分で、今回の旅行中だけで3回も乗ってしまいました(笑)

単なる移動手段としてはMTRの方が早いのは間違いないですが、料金も約100円と激安なので、乗らない手はないですよ!

 

そら
そら

次回の旅行でもリピ確定!

 

フェリーには上部デッキと下部デッキがありますが、料金もほとんど変わらないので、窓が広い上部デッキを選択することをお勧めします。

それと、ビクトリアハーバー(尖沙咀側)には、香港スターの銅像などがあるので、こちらも合わせて行くのがオススメです!

 

という事で、「スターフェリー(天星小輪)」に行く際の参考になればと思います。

 

information
名称:スターフェリー(天星小輪)
電話:+852 2367 7065

尖沙咀乗り場住所:尖沙咀渡輪(Tsim Sha Tsui Star Ferry Pier, Kowloon)
中環乗り場住所:中環7号渡輪碼頭(Central Pier, Central, Hong Kong Island)
湾仔乗り場住所:湾仔渡輪碼頭(Wan Chai Ferry Pier, Wan Chai, Hong Kong Island)
HP:https://www.starferry.com.hk/en/home

スマホで簡単ツアー予約【KKday】

KKdayは、現地ツアー・空港送迎・eSIM/Wi-Fi・エステ予約・テーマパークチケット等々…旅行に役立つさまざまなサービスを低価格で提供している旅行予約サイトです。

 

 

■KKdayのおすすめポイント■

  • 豊富な選択肢:観光ツアー、体験アクティビティ、エステ予約、交通手段、Wi-Fiレンタルなど、旅を彩るあらゆる商品をラインナップ。
  • 簡単予約:いつでもどこでも、日本語でスムーズに予約が完了。
  • 安心サポート:旅の準備から現地での体験まで、KKdayがしっかりサポート。

 

事前に登録しておけば、スマホで簡単に検索&予約できるので、私もよく利用してます!

興味があれば是非リンクからチェックしてみて下さい。

 

KKdayの各種サービスはこちら

香港
◆ページをシェア◆
◆更新チェック&フォロー◆
タイトルとURLをコピーしました