”真の”働き方改革【解明】労働者を辞められない理由。哲学者を逆手にとった経営者の行動原理。 真面目な人がバカを見て、好きなことやってる人が稼げる理由。を説明したい。 2019.12.22”真の”働き方改革
”真の”働き方改革資格でさっさと収入を得るか、時間かけても価値で収入を得るか。 子供の頃は収入は多いにこした事は無いと思うけれども、必死に資格を得て入った大手企業が超ブラックな激務だったりする事を、 親や先生は教えてくれない。 資格で稼ぐ人と、無資格で稼ぐ人の違い 学者は実験結果に基づいて答えを出す。... 2019.10.03”真の”働き方改革
”真の”働き方改革サラリーマンであるうちはサラリーマンを歩め、るのならそれに越したことはない。 私が今、一般的には特殊とされるブログによる収入を行う中で、当然その考えに至った経緯もあるから、過去いくつもの日記の中で、 『フリーライファーさんに因縁つける人は…』では、「塾に行けば幸せになるとは誰も言っていない」という表現を使ったり... 2019.07.22”真の”働き方改革
”真の”働き方改革「おま国」のまかり通る”先進国”日本は、働き方改革”後進国”。と言わざるを得ない! 基本的にはゲームはもうほぼ引退気味で、少なくとも新作ゲームなんて買ってないのだけれど、海外のゲーム屋さんのゲームセールを日課のように見てたら、また日本からは買えないゲーム(おま国)を見かけてしまい、その事について書きたくなってしまった。 ... 2019.06.25”真の”働き方改革
”真の”働き方改革会社を辞めて、ブログアフィリエイトで海外に行こうと思った理由。 以前から投稿している「肉体労働では幸せになれない理由」の記事(というよりただの日記)がありがたい事にそこそこ読まれていて、結局そんな肉体労働を辞めて、色々収入方法がある中で、どうして『海外からブログを書いて収入を得る。』という難しい方法を選... 2019.06.05”真の”働き方改革
”真の”働き方改革「労働収入はよくない」と言うウソと「堅実が一番」というウソ 以前、わたしは土木業で収入を得ていて、その前も建材の配送など、”まさに絵に描いた労働”で収入を得ていたのですが、それは非常にきつい仕事で、きつかった分だけ見返りも欲しくなり、「働いた分欲しいものを買ってしまう」という時期がありました。 ... 2019.02.20”真の”働き方改革
ベトナム【ベトナム考察】無免許でバイクにのる外国人は賄賂で済ませてる? ベトナムではホテルでもレンタルバイクや自転車を貸し出してる店があり、値段もそれほど高くなく1日レンタルで500円位で借りれたりします。 その安さもあってか、欧米系の環境客には結構バイクに乗っている人もいて、「よくこの道を走れるなぁ」と... 2019.02.18ベトナム
”真の”働き方改革【個性で稼ぐ時代】教養から『自分らしく』を考える。 以前、ちょっと勉強が苦手なわが子をすぐに”障碍”といってしまう親戚にたいして「リベラルアーツが足りない(前回)」という表現を使ったのですが、まだ表現しきれてない部分もたくさんあったので、 前回の続きから、”リベラルアーツ(教養)から『... 2019.02.01”真の”働き方改革
”真の”働き方改革【社長へ】親から受け継いだ会社社長には『ブログで稼ぐ』の真意は説明できない。 わたしの家庭は明らかに裕福な家庭ではないのですが、なぜか周囲には小規模ながらも会社経営している、自営の社長さんがちらほらおり、そういった方々とかかわる機会が少なからずあります。 都会と違い、田舎のほうが、先祖からの土地を相続している人... 2019.01.12”真の”働き方改革
”真の”働き方改革【育ちの良さがカギ】生まれが良いと心から綺麗ごとが出てくる。 プロフィールに肩書きを書くブロガーは多く、読者に親近感を持ってもらうためや、運営者の信頼性を高めるためなんだろうが、素晴らしい肩書きは時として胡散臭くもある。 「学生時代に海外に留学後、、」や「大手商社に就職したのち、、」というものを... 2018.12.28”真の”働き方改革
雑記平均寿命80歳に隠されたウソ。 よく学生時代に「年とりたくない。40位まで生きたら十分」のようにいってる人がいたけど、まだ若さから本当に老いていく事を心から理解できず、何の根拠か自分はそれまでに何かを成し遂げられると思ってでる言葉だと思う。 2018年現在の日本の平... 2018.11.11雑記
”真の”働き方改革肉体労働が幸せになれない本当の理由。経験者からみた肉体労働の真実。 肉体労働ときいて「体力的にきついけど給料がいい」と連想するのは経験の無い人が、テレビや映画なんかの聞こえのいい情報のみで、想像する話だと思う。映画『グッドウィルハンティング』で主人公と親友が工事現場でハンマーを振るいながら、人生を語らい、仕事終わりに夕日眺めてコーヒーを飲む。なんてシーンもありましたが、実際働くと映画のようなのどかな雰囲気でない事を知った… 2018.11.10”真の”働き方改革